長野「国営アルプスあづみの公園」の見どころを詳しく解説

タキ
タキ

こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。

今回はひとり水族館大好きの僕が
「国営アルプスあづみの公園の見どころ」
を紹介します。

行く前にポイントを抑えておけば、より一層
国営アルプスあづみの公園を楽しめるはず。

目次

「国営アルプスあづみの公園」の基本情報

長野県安曇野市にある
国営アルプスあづみの公園
自然景観を楽しめる公園です。

入場料金は大人450円と水族館としては
かなり安いですが
、公園としてはどうなんでしょう。
あづみの公園は自然豊かな公園です。

なぜこの施設を水族館として紹介するのか。
実はこの公園の中には「あづみの学校」
という建物があります。

あづみの学校の中には
屋外開放型の水槽が並んでいます。
美しい自然をゆったり感じられます。

デートスポットとしてもオススメです。

あわせて読みたい
水族館好きが水族館デートをオススメする7つの理由 「水族館デート」はデートの定番です。 水族館好きの僕も水族館デートをオススメしますが、それは水族館が好きだからという理由だけではありません!水族館がデートにも...

見どころ①「安曇野の森を背景に」

最初の見どころは「安曇野の森を背景にした展示」
自然と一体化した展示でを味わえます。

あづみの学校にある大型水槽は
全て屋外開放型で自然の中にあります。

自然と調和した水槽は安らぎたっぷり
都会の喧騒から離れたい人には
絶好の場所だと言えます。

展示されている魚は
ニジマスやイワナ、ヤマメなどの川魚。

一見地味ですが、それがいい。
大人にオススメの展示です。

見どころ②「あづみの公園の自然」

続いての見どころは「あづみの公園の自然」
本物の自然が広がっています。

あづみの学校がある「あづみの公園」は
国営公園の一つで、自然と文化が味わえます。

堀金・穂高地区と大町・松川地区に
別れておりそれぞれ違った風景があります。

水族館だけを楽しむのではなく
本物の自然・文化を体験してみてください。

広くて充実している公園なので
1日かけてゆっくり過ごすのがオススメ。

あづみの学校は「堀金・穂高地区」の
田園文化ゾーンにあります。

ショップ・レストランの見どころ

あづみの公園には「レストラン」があります。
自然を感じながらお食事をどうぞ。

「レストランあづみの」

信州オリジナルの食材を始め
安曇野産の野菜を使った料理が充実です。

  • 信州サーモン丼
  • チキンカレー
  • 明太子スパゲッティ など

信州サーモン丼がオススメ。

気になる細かい情報たち

あづみの公園に関する細かい情報を
こちらに載せておきます。使ってください。

所要時間はどのくらい?

あづみの学校だけなら1時間ほどで楽しめます。
公園全体を楽しみたいなら
1日ゆっくりがオススメです。

駐車場はある?

公園専用の駐車場があります。
無料で利用することができます。

公共交通機関を利用する場合は
バスに乗ることになります。

授乳室はある?

授乳室は園内のガイドセンターや
インフォメーションセンターに用意されてます。

コインロッカーはある?

園内にコインロッカーが設置されています。
利用は無料です。

ベビーカーのレンタルはしている?

ベビーカーは無料でレンタルを行なっています。

車イスのレンタルはしている?

車椅子は無料でレンタルを行なっています。

水族館を安く楽しむために…

「水族館は値段がネック」という人が
結構いるはず。

水族館巡りが好きな僕も「高いなー」
と思うことが結構あります。

そんな方のために、水族館を安く楽しむ方法を
まとめたのでぜひコチラの記事をどうぞ。

あわせて読みたい
【必見】高い水族館を「安く・お得に楽しむ」6つの方法を紹介! 水族館に「入場料が高い」というイメージを持っている人、結構多いと思います。水族館が大好きな僕も正直そう感じることは多いです...。 しかし、実は水族館を安く楽し...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水族館や深海魚・水産に関わることなどが大好きです。
今は社会人3年目で、働きながらブログをちょこちょこと書いています。

コメント

コメントする

目次