「マンタ」は「エイ」の仲間?その違いを詳しく解説します

皆さん、形や見た目が似ている「マンタ」と「エイ」の違いは分かりますか?

どちらも水族館で見ることができますが、どんな違いがあるのか事前に知っておくと、水族館ですぐに見分けられるようになります!

ということで、今回は「マンタ」と「エイ」の違いを詳しく紹介していきます。

あわせて読みたい
【形じゃない】サメとエイの違いとは?詳しく解説します 「サメとエイの違いはなんでしょう?」こんな質問を急にされた場合、皆さんはなんと答えるでしょうか? 「形」とか「見た目」と答える人がほとんどじゃないでしょうか?...
目次

マンタとエイの違いとは?

どちらも平べったく、似たような形をしている「マンタ」と「エイ」ですが、それもそのはず、マンタはエイという大きなグループの中に含まれています。

軟骨魚類である「エイ」の中にトビエイ目というグループがあり、その中に「ナンヨウマンタ」と「オニイトマキエイ」の2種類が存在します。

この2種類のことを私達はマンタと呼んでおり、これは英語の「Manta(マントや肩掛けに使われる毛布)」に由来するとされています。

マンタはエイの仲間なのでこの2つを比べるのは本来おかしなことなのですが、違いを分かりやすくするべく、今回は「一般的なエイ類」と「マンタ」を比べてみました。

違いをまとめると、こんな感じになります。

エイの特徴一覧
  • 軟骨魚類でエラが体の下についている魚の総称
  • 基本口が下についており、エビ・カニ・貝などを食べる
  • 海底近くで暮らすものが多い
  • ヒレの縁だけを動かして泳ぐ
  • 毒を持っている
マンタの特徴一覧
  • エイの仲間で、「ナンヨウマンタ」と「オニイトマキエイ」の2種類
  • 口が正面についており、プランクトンを食べる
  • 海面近くで暮らす
  • 胸びれを羽ばたかせるように泳ぐ
  • 毒を持っていない

それぞれ、もう少し深掘りしてみましょう!

あわせて読みたい
【最新版】日本で「マンタ」に会える水族館はどこ?徹底解説します! 古くからダイバーに人気のある「マンタ」、その名前は英語の「マント」に由来するとされており、海の中で大きなマントのようにゆらゆらと泳ぐ優雅な姿は見惚れてしまい...

マンタとエイは口の位置・食べるものが違う

エイの仲間
マンタ

まず一般的な「エイ類」は、口が体の腹面についており、エビやカニなどの甲殻類・イカやタコなどの頭足類や貝類などを食べて生活しています。

一方で「マンタ」は2種類とも口が正面の位置についており、プランクトンを食べて生活しています。プランクトンを濾し取るための器官も発達しています。

同じ軟骨魚類であるサメ類もそうなんですが、プランクトンを食べて生活するエイはそこまで多くありません!

あわせて読みたい
プランクトンで生きるサメ3種類を徹底解説!ジンベエザメだけじゃない… 超有名なサメ映画である『ジョーズ』のせいで、サメと聞くと「危険で怖い」というイメージを持っている人が結構多いと思います。 ですが、人を襲ったことのあるサメはか...

「イトマキエイ」など、マンタ以外にもプランクトン食のエイは存在しています。

マンタとエイは泳ぐ場所・泳ぎ方が違う

エイの仲間
マンタ

一般的な「エイ類」は海底を這うようにして生活しています。水族館でも、あまり水槽全体を泳ぎ回るイメージは無いのではないでしょうか?

また、エイ類は海底で目立たないように移動することが多く、胸びれの縁の部分だけをゆらゆらさせて泳ぐことが多いです。

一方「マンタ」は海の表層を優雅に泳ぎ回って、プランクトンを食べながら生活しています。

このとき、立派な胸びれを羽ばたかせるようにして泳ぎます。水族館でも水槽の空間を目一杯使っている姿を見ることができます!

マンタとエイは毒の有無も違う

エイの仲間

「エイ類」といえば、尻尾のあたりについている毒針がをイメージする方も多いと思います。

この毒針はかなり危険で、種類によっては激しい痛みや発熱だけでなく、呼吸困難に至ることもあります。

最悪死に至るケースもあるので、エイを触ったりする際は気をつけないといけません。

海底に網を引いて魚を捕まえる底引網漁(そこびきあみりょう)では、海底に住むエイが混ざってくることが多く、毒針には注意が必要です!

一方で「マンタ」は2種類とも毒針を持っていません。性格も大人しく危険の少ない動物として親しまれています。

まとめ:マンタはエイの仲間!

今回は、エイの仲間であるマンタと一般的なエイを比較してきました。

違いをまとめるとこちらの通りです。

エイの特徴一覧
  • 軟骨魚類でエラが体の下についている魚の総称
  • 基本口が下についており、エビ・カニ・貝などを食べる
  • 海底近くで暮らすものが多い
  • ヒレの縁だけを動かして泳ぐ
  • 毒を持っている
マンタの特徴一覧
  • エイの仲間で、「ナンヨウマンタ」と「オニイトマキエイ」の2種類
  • 口が正面についており、プランクトンを食べる
  • 海面近くで暮らす
  • 胸びれを羽ばたかせるように泳ぐ
  • 毒を持っていない

水族館でも見ることができるので、ぜひ観に行ってみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水族館や深海魚・水産に関わることなどが大好きです。
大学院で深海魚に関する研究をしていましたが、2020年に社会人になり
働きながらブログをちょこちょこと書いています。

コメント

コメントする

目次