京都「京都大学白浜水族館」の見どころを詳しく解説

タキ
タキ

こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。

今回はひとり水族館大好きの僕が
「京都大学白浜水族館」
の見どころを紹介します。

行く前にポイントを抑えておけば、より一層
京都大学白浜水族館を楽しむことができるはず。

目次

「京都大学白浜水族館」の基本情報

和歌山県西牟婁群にある「京都大学白浜水族館」
京都大学の臨海実験所水族館です。

入場料金は大人600円と水族館としては
かなり安いですが、マニアックで立派な施設。

大学の研究所ということで展示はマニアック。
解説もツアーも大学の講義のようで
大学での研究体験ができる水族館です。

「大学で海の生き物を研究したい」
という人にオススメです。
デートスポットとしても楽しめるはず。

あわせて読みたい
水族館好きが水族館デートをオススメする7つの理由 「水族館デート」はデートの定番です。 水族館好きの僕も水族館デートをオススメしますが、それは水族館が好きだからという理由だけではありません!水族館がデートにも...

見どころ①「研究所の水族館」

最初の見どころは「研究所の水族館」
京都大学の研究を体感できます。

京都大学白浜水族館は研究所の水族館です。
そのため、日本を代表する京都大学の研究を
間近で体感することができます。

他の水族館では観られない生物がいたり
教員による解説ツアーがあったり
学習コーナーがあったり

他にはない水族館の形を
ここで体験してみてください。

見どころ②「多彩な無脊椎動物」

続いての見どころは「多彩な無脊椎動物」
ここは無脊椎動物の展示が充実しています。

京都大学白浜水族館の特徴は
小さな無脊椎動物にあります。

  • ちょっと変わった見た目のカニ「カラッパ」
  • 小さくて可愛い「ヒメイカ」
  • 有名な深海生物である「オオグソクムシ 」 など

他にもみたことのない無脊椎動物がいるはず。
じっくり観察してみてください。

ショップ・レストランの見どころ

白浜水族館には「ショップ」や
「レストラン」ががありません。

食事は周辺施設でどうぞ。

気になる細かい情報たち

白浜水族館に関する細かい情報を
こちらに載せておきます。使ってください。

所要時間はどのくらい?

ゆっくり回って1時間〜1時間半ほど
楽しめるぐらいの大きさです。

駐車場はある?

水族館専用の駐車場があります。
無料で利用できます。

授乳室はある?

館内に授乳室はありません。

コインロッカーはある?

館内にコインロッカーがあります。

ベビーカーのレンタルはしている?

レンタルは行なっていないようです。
ベビーカーでの入場は可能です。

車イスのレンタルはしている?

無料でレンタルを行なっています。

水族館を安く楽しむために…

「水族館は値段がネック」という人が
結構いるはず。

水族館巡りが好きな僕も「高いなー」
と思うことが結構あります。

そんな方のために、水族館を安く楽しむ方法を
まとめたのでぜひコチラの記事をどうぞ。

あわせて読みたい
【必見】高い水族館を「安く・お得に楽しむ」6つの方法を紹介! 水族館に「入場料が高い」というイメージを持っている人、結構多いと思います。水族館が大好きな僕も正直そう感じることは多いです...。 しかし、実は水族館を安く楽し...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水族館や深海魚・水産に関わることなどが大好きです。
今は社会人3年目で、働きながらブログをちょこちょこと書いています。

コメント

コメントする

目次