京都「丹後魚っ知館」の見どころを詳しく解説

タキ
タキ

こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。

今回はひとり水族館大好きの僕が
「丹後魚っ知館の見どころ」を紹介します。

行く前にポイントを抑えておけば、より一層
丹後魚っ知館を楽しむことができるはず。

目次

「丹後魚っ知館」の基本情報

京都府宮津市にある「丹後魚っ知館」
電力会社の研究所にある水族館です。

入場料金は大人300円と水族館としては
かなり安い。ですが300円とは思えません。
値段以上に充実した水族館です。

丹後魚っ知館は、関西電力のエネルギー研究所
にある水族館。規模も結構しっかりしており
豊かな丹後の生物を楽しめます。

デートスポットとしても楽しめるはず。

あわせて読みたい
水族館好きが水族館デートをオススメする7つの理由 「水族館デート」はデートの定番です。 水族館好きの僕も水族館デートをオススメしますが、それは水族館が好きだからという理由だけではありません!水族館がデートにも...

見どころ①「200種の生物たち」

最初の見どころは「200種の生物たち」
300円で200種の生物に出会えます。

丹後魚っ知館には様々な生物が住んでいます。
種類は約200、数は約4,000。
確実にお値段以上に楽しめる施設。

  • 北国の冷たい海
  • サンゴが住む暖かい海
  • 深海の展示
  • タッチプール など

大人でも楽しめる雰囲気で
ゆったりくつろぐのがオススメ。

見どころ②「アザラシとペンギン」

続いての見どころは「アザラシとペンギン」
ここにはアザラシとペンギンもいます。

丹後魚っ知館には水族館で人気の
「アザラシ」と「ペンギン」もいます。

ここではショーも開催されており
餌やりを間近でみることもできます。

彼らから存分に
癒しをもらってください。

ショップ・レストランの見どころ

丹後魚っ知館には「カフェ」と
「お土産コーナー」があります。

お土産コーナー

地元の特産品やお土産が
少し販売されています。
思わず買いたくなるお土産がたくさんです。

あわせて読みたい
水族館でグッズを買うときの注意点とは【どこでも買える商品も?】 水族館に行ったら、せっかくなのでお土産(自分用も含めて)を買いたくなる人は結構多いと思います。僕も例に漏れず、新しい水族館に行くとオリジナルグッズを買うこと...

カフェ

軽食も揃っており、ゆったり休憩や
食事を取ることができます。

  • チキンライス
  • ビーフカレー
  • ワッフルセット など

水族館を満喫したら
ここで腹ごしらえがオススメ。

気になる細かい情報たち

丹後魚っ知館に関する細かい情報を
こちらに載せておきます。使ってください。

所要時間はどのくらい?

ゆっくり回って1時間〜1時間半ほど
楽しめるぐらいの大きさです。

駐車場はある?

専用の駐車場があります。
無料で利用できます。

授乳室はある?

館内に授乳室はありません。

コインロッカーはある?

館内にコインロッカーはありません。

ベビーカーのレンタルはしている?

ベビーカーのレンタルは無料です。

車イスのレンタルはしている?

車イスのレンタルは無料です。

水族館を安く楽しむために…

「水族館は値段がネック」という人が
結構いるはず。

水族館巡りが好きな僕も「高いなー」
と思うことが結構あります。

そんな方のために、水族館を安く楽しむ方法を
まとめたのでぜひコチラの記事をどうぞ。

あわせて読みたい
【必見】高い水族館を「安く・お得に楽しむ」6つの方法を紹介! 水族館に「入場料が高い」というイメージを持っている人、結構多いと思います。水族館が大好きな僕も正直そう感じることは多いです...。 しかし、実は水族館を安く楽し...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水族館や深海魚・水産に関わることなどが大好きです。
今は社会人3年目で、働きながらブログをちょこちょこと書いています。

コメント

コメントする

目次