
こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。
今回はひとり水族館大好きの僕が
「奄美海洋展示館」の見どころを紹介します。
行く前にポイントを抑えておけば、より一層
奄美海洋展示館を楽しめるはず。
「奄美海洋展示館」の基本情報
鹿児島県奄美市にある「奄美海洋展示館」
鹿児島の諸島唯一の水族館です。
入場料金は大人500円と水族館としては
かなり安いですが、存分に奄美を満喫できる
充実の施設となっています。
奄美海洋展示館は「奄美の海を知る」ための施設。
奄美の生物を楽しむだけではなく
奄美の人々と、奄美の海のつながりを学べます。
美しい海と人の繋がりを感じましょう。
デートスポットとしても楽しめます。

見どころ①「奄美生物の魅力」
最初の見どころは「奄美生物の魅力」
奄美の変わった生き物に出会えます。
奄美海洋展示館にいる生物は
奄美の海に住んでいる生物です。
- 優雅に泳ぐウミガメ
- 綺麗な熱帯魚
- 奄美のエビやカニ など
奄美の海を形作る生物たちと触れ合い
その魅力を存分に感じてください。
そして実際に海に入って
様々な生き物に出会いましょう〜。
見どころ②「ウミガメの餌やり」
続いての見どころは「ウミガメの餌やり」
ウミガメと触れ合うこともできます。
奄美海洋展示館には大水槽「美しい奄美の海」
があります。水深は5m、水量約150tの大きさ。
2階には浜辺があり、ウミガメたちが
間近まで寄ってきてくれます。
そこでカメ達にエサをあげることができます。
開館時間内であればいつでも餌やりができるので
スタッフに声をかけてみてください。
見どころ③「奄美の人と海」
続いての見どころは「奄美の人と海」
2階では奄美の人と海の繋がりを感じられます。
奄美海洋展示館のテーマは「海と人との共生」
生物の展示だけでなく、奄美の海と人が
どのような歴史を辿ってきたか学んでみてください。
- 海辺の動植物について
- 奄美の人々がサンゴ礁の海をどう利用してきたか
- 漁の様子や漁具の展示
- 映像体験ホール など
館内にある展示を存分に使って
知的好奇心を満たしてください。
見どころ④「ハンドクラフト体験」
続いての見どころは「ハンドクラフト体験」
ハンドメイド雑貨を作ってみましょう。
奄美大島まで来た思い出づくりということで
様々なハンドクラフト体験ができます。
追加でお金がかかりますが、オススメ。
- 海のクラフト作り体験(400円)
- 砂絵作り体験(300円)
- 海藻しおり作り体験(400円)
- 海のキーホルダー体験(400円)
- おえかきすいぞくかん(550円)
自分たちの好みにあった
雑貨を手作りして、思い出を持ち帰ってください。
ショップ・レストランの見どころ
奄美海洋展示館には「ショップ」があります。
館内にはレストランがないので
食事は周辺施設でとりましょう。
奄美海洋展示館ショップ
海洋展示館のグッズが盛りだくさん。
カメのぬいぐるみがイチオシです。
- マスコットウミガメ
- アマミホシゾラフグぬいぐるみ など
思わず買いたくなるお土産がたくさんです。

気になる細かい情報たち
奄美海洋展示館に関する細かい情報を
こちらに載せておきます。使ってください。
所要時間はどのくらい?
ゆっくり回って1時間半〜2時間ほど
楽しめるぐらいの大きさです。
駐車場はある?
専用の駐車場があります。
無料で利用できます。
授乳室はある?
館内に授乳室はありません。
コインロッカーはある?
館内にコインロッカーはありません。
ベビーカーのレンタルはしている?
レンタルは行なっていないようです。
ベビーカーでの入場は可能です。
車イスのレンタルはしている?
無料でレンタルを行っています。
水族館を安く楽しむために…
「水族館は値段がネック」という人が
結構いるはず。
水族館巡りが好きな僕も「高いなー」
と思うことが結構あります。
そんな方のために、水族館を安く楽しむ方法を
まとめたのでぜひコチラの記事をどうぞ。


コメント