【サメの種類日本一】茨城「アクアワールド 大洗水族館」の見どころを解説!

今回は水族館大好きの僕が「茨城県大洗水族館の見どころ」を紹介します。

行く前にポイントを抑えておけば、より一層大洗水族館を楽しむことができるはずです。

あわせて読みたい
【まとめ】日本全国の水族館一覧と見どころ 日本全国にどんな水族館があるのか知りたいという人のために、日本の水族館をまとめたページを作りました。 それぞれ公式サイトと見どころのページもまとめているので(...
目次

「大洗水族館」の基本情報

茨城県東茨城群にある「大洗水族館」サメにこだわった珍しい総合水族館です。

入場料金は大人2,000円(前売り1,800円)と水族館らしい値段ですが、規模も大きくその分楽しめます。

大洗水族館と言えばやはり「サメ」サメの飼育種数は日本一です。50種を超えるサメが常設展示されています。

「サメなんてどれも同じ顔じゃ無いの?」と思う人もいるかもしれませんが、そんなことは全くありません

様々な種類のサメを楽しめる、非常に特徴的な水族館となっています。

デートスポットとして非常にオススメです。

あわせて読みたい
水族館好きが水族館デートをオススメする7つの理由 「水族館デート」はデートの定番です。 水族館好きの僕も水族館デートをオススメしますが、それは水族館が好きだからという理由だけではありません!水族館がデートにも...

見どころ①「多彩なサメ展示」

最初の見どころは「多彩なサメ展示」です。日本一のサメ展示が観られます。

大洗水族館は世界一のサメ展示を目指しており、ロゴにもサメが入っているほどサメ推しです。その名に恥じない展示が繰り広げられています。

飼育されているサメの種類はなんと50以上。大きいサメ、小さいサメ、深海のサメ、大人しいサメ、エイみたいなサメ など、バラエティ豊富なサメがあちこちにいます。

それぞれのサメの動きや形などをじっくり観察してみてください。

大洗水族館は総合水族館であり、サメ以外の展示もかなり充実しています!

見どころ②「珍しいマンボウ」

続いての見どころは「マンボウ飼育」です。マンボウが観られる水族館はそれほど多く無いです

大洗水族館のマンボウがいる水槽は、日本最大のマンボウ水槽です。とても大きくて深い空間が用意されています。

そのため、とぼけた顔のマンボウがゆったりと泳ぎ回る姿を観察できます。

知っている人も多いかもしれませんが、マンボウは比較的体の弱い魚であり未だに飼育は慎重に行われています。

あわせて読みたい
マンボウ最弱説・死因は嘘!マンボウは以外と強い生き物です 皆さん突然ですが「マンボウ最弱説」について聞いたことありますか? Twitterなどで一時期流行ったこともありました。その中身はこんな説です。 マンボウ最弱説 まっす...

マンボウが観られる水族館は、時期によって変わりますがだいたいこの辺です。

珍しい展示を存分に楽しんでください。

見どころ③「出会いの海水槽」

続いての見どころは「出会いの海水槽」大洗水族館で最大の水槽です。

大きな水の塊に癒されたい人は、この展示がオススメです。館内の雰囲気も合わさってリラックスできます。

イワシの大群と照明が合わさって、キラキラと光る様子も美しい水槽です。

1階からは見上げるように、2階からは真正面から、違った角度の大水槽が楽しめます。

こういう展示は一人で癒されるのがいいです。

あわせて読みたい
「ひとり水族館」で失敗しないために大切な5つのこと! 突然ですが「一人で水族館」に行ったことはありますか?一人焼肉や一人カラオケはよく耳にしますが「ひとり水族館」もめちゃくちゃオススメです。 しかし、何も気にせず...

見どころ④「豊富なお食事タイム」

最後の見どころは「豊富なお食事タイム」です。多様な動物の食事シーンが観られます。

大洗水族館では、様々な動物たちのお食事タイムが設定されています。

  • シャークウォッチング
  • マンボウのお食事タイム
  • エトピリカのお食事タイム
  • ゴマフアザラシのお食事タイム
  • ペンギンのお食事タイム
  • ミナミアメリカオットセイのお食事タイム
  • カナダカワウソのお食事タイム

サメの食事シーンやエトピリカの食事は、特に迫力もあって楽しめると思います。

エトピリカは海鳥の一種で、普段はゆったりと水の上で浮いています。

ですが餌の時間になると、ペンギンのように水の中に潜って餌の魚を捉えます。水中を飛び回る姿がカッコイイです。

食事タイムはたくさんあるので、いくつか選んで観てみてください。

ショップ・レストランの見どころ

大洗水族館には「ショップ」が2つ「コーヒーショップ」と「フードコート」があります。

  • スーベニアショップ「Mola Mola」
  • スーベニアショップ「Galeoz」
  • コーヒーショップ「Mermaid Galley」
  • フードコート

スーベニアショップ「Mola Mola」

大洗水族館のオリジナルグッズが盛りだくさん。

Mola Molaはマンボウという意味で、マンボウ関連のグッズがたくさんあります。

  • ピルル、ブルル(オリジナルキャラ)グッズ
  • ヤドカリングッズ
  • 鮫カレー など

もちろんサメのグッズもありますよ。

あわせて読みたい
水族館でグッズを買うときの注意点とは【どこでも買える商品も?】 水族館に行ったら、せっかくなのでお土産(自分用も含めて)を買いたくなる人は結構多いと思います。僕も例に漏れず、新しい水族館に行くとオリジナルグッズを買うこと...

スーベニアショップ「Galeoz」

Galeozはギリシャ語で「サメ」という意味です。

サメを中心に深海生物やアンモナイトなど、Mola Molaには無いグッズもたくさんあります。

  • もっちりナヌカザメ
  • ポーチにポチッとナヌカザメ
  • サメの化石
  • 世界の貝がら など

Galeozならではのグッズをチェックしましょう。

コーヒーショップ「Mermaid Galley」

大洗水族館のミュージアムゾーンにある軽食コーナーです。

海を眺めながら休憩することができます。

  • オリジナルカレー
  • シャークナゲット
  • 紫いもタルト
  • 鮫カレー など

シャークナゲットがオススメ。

フードコート

大洗水族館の無料ゾーンにはフードコートが用意されています。がっつり食べたい場合はこちらへどうぞ。

店舗数は12。海鮮料理からラーメン、軽食も用意されています。

ここでは大洗のお土産も購入することができます。

気になる細かい情報たち

茨城県大洗水族館に関する細かい情報をこちらに載せておきます。

所要時間はどのくらい?

ゆっくり回って2時間〜3時間程度で全て回れるぐらいの大きさです。

駐車場はある?

無料の駐車場が用意されています。

公共交通機関で行く場合は、電車+バスで行くことになります。

授乳室はある?

授乳室は館内にあります。

コインロッカーはある?

館内にコインロッカーが設置されています。

ベビーカーのレンタルはしている?

ベビーカーは無料でレンタルを行なっています。

車イスのレンタルはしている?

車椅子は無料でレンタルを行なっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水族館や深海魚・水産に関わることなどが大好きです。
今は社会人3年目で、働きながらブログをちょこちょこと書いています。

コメント

コメントする

目次