【深海魚や生態展示が人気】福島「アクアマリンふくしま」の見どころを解説!

今回は水族館大好きの僕が「アクアマリンふくしまの見どころ」を紹介します。

行く前にポイントを抑えておけば、より一層アクアマリンふくしまを楽「しむことができるはずです。

あわせて読みたい
【まとめ】日本全国の水族館一覧と見どころ 日本全国にどんな水族館があるのか知りたいという人のために、日本の水族館をまとめたページを作りました。 それぞれ公式サイトと見どころのページもまとめているので(...
目次

「アクアマリンふくしま」の見どころ

福島県いわき市にある「アクアマリンふくしま」人と地球の未来を考えている「環境水族館」です。

入場料金は大人1800円と水族館らしい値段ですが、その分規模も大きく、しっかり楽しめる施設です。展示も非常に凝っています。

アクアマリンふくしまの魅力は、生き物の生態を展示しており「ショーがないこと」です。

落ち着いた雰囲気で、生き物の自然の姿を楽しむことができます。デートスポットとしてもオススメです。

あわせて読みたい
水族館好きが水族館デートをオススメする7つの理由 「水族館デート」はデートの定番です。 水族館好きの僕も水族館デートをオススメしますが、それは水族館が好きだからという理由だけではありません!水族館がデートにも...

見どころ①「環境水族館としての展示」

最初の見どころは「環境水族館としての展示」です。

「アクアマリンふくしま」は環境水族館として、環境学習のシステム作りに力を注いでいます。「海を通して『人と地球の未来』を考える」ということを大切にしており、この姿勢は様々な展示から感じ取れます。

「ワクワク里山・縄文の里」や「アクアマリンえっぐ」がその例です。

「ワクワク里山・縄文の里」では日本人が自然とどう向き合ってきたのか、その世界観を示しています。「アクアマリンえっぐ」には釣り場があり、釣った魚はその場で食べることができます。

命の大切さや生物多様性について、様々な実体験を通して学べる場所です。

こういった展示を通して、アクアマリンふくしまが伝えようとしていることを感じながら楽しんでみてください。

見どころ②「潮目の海とお寿司」

続いての見どころは「潮目の海とお寿司」です。水族館でお寿司が楽しめます。

アクアマリンふくしまで有名なのが「潮目の海」の水槽です。

暖流と寒流がぶつかりあう潮目を、三角形のアクリルトンネルを挟んで右に黒潮水槽、左に親潮水槽を配置することで再現しています。

黒潮の海の方では、私たちにおなじのみ魚である「カツオ」や「マイワシ」の群れを楽しむことができます。

親潮の海ではホヤが養殖の様子など三陸の海が再現されており、実は非常に珍しい「サンマ」も展示されてます。サンマは庶民の魚ですが、水族館で展示されるのは結構珍しいです。

また、「潮目の海」の水槽の前ではお寿司を楽しむことができます。

命をいただくことを意識することで、自然環境と人とのつながりを感じることができます。

見どころ③「魚を釣って、食べられる」

続いての見どころは「魚を釣って、食べられること」です。

自分で釣って食べる魚ほど美味しいものは無いです。

体験型施設である「アクアマリンえっぐ」ではユニークな形の水槽が並んでいます。また、ここには釣り場が用意されており、その場で魚釣りをすることができます。さらにその釣った魚を調理して、食べることもできます。

これは、命をいただくということを実感できる「命の教育」プログラムの一つです。

釣りが初めての人でも安心して釣りを楽しむことができるよう、しっかりと工夫されています。

屋内では生物の生存戦略が学べたり陸の生物も一緒に観察できたり、様々な楽しみが詰め込まれています。

ショップ・レストランの見どころ

アクアマリンふくしまにはレストランが2つ、ショップが3つあります。とても充実しています。

  • アクアマリンショップ「JOHMONじょうもん」
  • ミュージアムショップ「uminosウミノス」
  • ミュージアムショップ「GOMBESSAゴンベッサ」
  • おいしい水族館「アクアクロス」
  • 寿司処「潮目の海」

アクアマリンショップ「JOHMONじょうもん」

2015年にオープンした新しいショップです。アクアマリンふくしまに入館しなくても利用可能です。このショップ限定のグッズもあります。

あわせて読みたい
水族館でグッズを買うときの注意点とは【どこでも買える商品も?】 水族館に行ったら、せっかくなのでお土産(自分用も含めて)を買いたくなる人は結構多いと思います。僕も例に漏れず、新しい水族館に行くとオリジナルグッズを買うこと...

ミュージアムショップ「uminosウミノス」

「アクアマリンふくしま」という愛称は公募で選ばれたものです。その時の優秀賞が『UMINOS(ウミノス)』です。

家族向けのカラフルなグッズが多いです。

ミュージアムショップ「GOMBESSAゴンベッサ」

シーラカンスの世界コーナーの中にあるショップです。

ショップ名は、シーラカンスのアフリカでの呼び名に由来します。シーラカンスグッズが揃っています。

おいしい水族館「アクアクロス」

小名浜の海が一望できるレストランです。魚介類を中心としたメニューが豊富です!

  • さんまポーポー焼き
  • カラマリカレー
  • 海の幸(クジラフライ)フライ
  • ベニズワイガニドリア など

サイドメニューもたくさんあります。

寿司処「潮目の海」

「潮目の大水槽」前に寿司処「潮目の海」があります。

水槽を優雅に泳ぐ魚たちを眺めながらお寿司を堪能できます。

環境水族館ということで、資源量の安定した「ねた」を中心として提供しています。

  • 潮目の寿司(マグロ、ヒラメ、イカなど)
  • なみのり寿司(イクラ、シラス、小どんぶり)
  • 海竜丸(近海磯)(カニ、タイの炙り、ウニ)
  • 地球一号(鮪づくし)(キハダ、ビンチョウなど)
  • お子様寿司(蒸しエビ、サーモン、玉子など)

※ねたは仕入れ状況により変動します。

細かい情報たち

アクアマリンふくしまの細かい情報もこちらに載せておきます。

所要時間はどのくらい?

ゆっくり回って2時間〜3時間程度で全て回れるぐらいの大きさです。

駐車場はある?

無料の駐車場(1500台)があります。周辺施設と共用の駐車場です。

授乳室はある?

授乳室は館内に2ヶ所あります。

コインロッカーはある?

コインロッカーは館内に2ヶ所あります。100円必要ですが、返金されます。

ベビーカーのレンタルはしている?

無料で行っています。

車イスのレンタルはしている?

無料で行っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水族館や深海魚・水産に関わることなどが大好きです。
今は社会人3年目で、働きながらブログをちょこちょこと書いています。

コメント

コメントする

目次