
こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。
今回はひとり水族館大好きの僕が
「城崎マリンワールドの見どころ」を紹介します。
行く前にポイントを抑えておけば、より一層
城崎マリンワールドを楽しむことができるはず。
「城崎マリンワールド」の基本情報
兵庫県豊岡市にある「城崎マリンワールド」
イベントが多様な大型水族館です。
入場料金は大人2,600円とちょっとお高めですが
その料金以上に楽しめます。施設は充実も充実。
水族館という枠を超えた体験ができるかも…。
城崎マリンワールドは「水族館以上であること」
を大切にした、変わった?水族館。水族館という
概念を超越した体験を提供してくれる場所です。
ショーの内容が毎年変わったり
スタッフが積極的に話しかけてきたり
他の水族館とは変わった楽しみ方が。
デートスポットとしてもオススメです。

見どころ①「日本一深い水槽」
最初の見どころは「日本最深の大型水槽」
その深さは12m(ビル4階もの高さ)
城崎マリンワールドでは日本で一番深い水槽に
出会えます。深い海を感じるだけで満足。
少し恐怖も覚えるほどの深さです。
日和山海岸の岩場をそのまま持ってきた。
そんな感覚を覚えるような水槽で
海の雄大さを感じてみて下さい。
見どころ②「入江のショースタジアム」
続いての見どころは
「入江を利用したショースタジアム」
海獣ショーを存分に楽しめます。
城崎マリンワールドには海獣ショーの
スタジアムも用意されています。
入江の地形を利用した大きなスタジアムです。
また、スタジアムからは日本海が見え
水柱が大きく吹き上がります。
豪快なセットで豪快なショーを楽しみ
ストレスを発散しましょう。
とてつもなく効果てきめんです。
見どころ③「海獣のアスレチック」
続いての見どころは「Tube」
海獣たちのアスレチック場です。
海獣から元気をもらいたいならココ。
「Tube」という名前の施設。
「アシカ」や「トド」「ペンギン」などが
遊んでいる姿に出会うことができます。
- 長さが12mの「チューブ水槽」にはアシカ
- 「トドプール」では巨大な体のトド
- 「アザラシプール」ではのんびりアザラシ
アシカが素早く泳ぎ回ったり…
巨大なトドがプールに飛び込んだり…
アザラシがプカーっと浮かんでいるのを観たり…
海獣好きの方は行っておきたいですね。
見どころ④「アジを釣って食べる」
続いての見どころは「水族館でのアジ釣り」
水族館で魚を釣って食べちゃいましょう。
城崎マリンワールドにはアジ釣り用の「釣り堀」
が用意されています。そして自分で釣ったアジは
隣にある調理場で料理してくれます。
新鮮なので味はもちろん最高。
ここに自分で釣った喜びがスパイスとなって
忘れられない”アジ”になること間違いなし。
普段釣りをしたことがない人ほど
この喜びは大きくなるはずです。
「水族館以上」を目指した水族館の
粋な計らいを存分に味わいましょう。
ショップ・レストランの見どころ
城崎マリンワールドには「ショップ」が1つと
「レストラン」が2つ「カフェ」が2つあります。
近くのホテルにもレストランがあります。
「ダイニング餐」という名前でちょっとお高め。
- ショップ
- 「シーランドレストラン」
- 「カフェ&レストラン テラス」
- 「ダイブカフェ / シーランドカフェ」
- 「ジオカフェ」
ショップ
城崎マリンワールドのグッズが盛りだくさん。
ぜひ、オリジナルグッズを集めてみて下さい。
- アニマルプリントクッキー
- オリジナルフェイスタオル
- セイウチのパペット
- セイウチの恋人焼きショコラ など
思わず買いたくなるお土産がたくさんです。

「カフェ&レストラン テラス」
日本海を一望できる最高のロケーション。
どのメニューも最高に美味そうです。
- 但馬牛のハンバーグ
- 海鮮炒め日本海風ランチ
- すこやか鶏の唐揚げ 味噌汁セット
- カルボナーラ風チーズソース など
但馬牛を使ったメニューがたくさんです。
「シーランドレストラン」
「ビッグオーシャン」エリアにある店です。
ライブと一緒に楽しむことができます。
- 海鮮丼
- 海の幸天丼
- えびフライカレー
- いか天カレー など
海の幸関連の丼物が豊富。
「ダイブカフェ / シーランドカフェ」
ショーを観ながらドリンクが飲めます。
- ソフトドリンク各種
- ソフトクリーム
- ソフトクッキー
- ポップコーン など
かるーくつまむ、という感じです。
「ジオカフェ」
ジオパークガイドセンターの中にあるカフェ。
ハンバーガーもあります。美味そう。
- 但馬牛100%バーガー
- 但馬牛タルタルエッグバーガー
- 海の塩ソフト
- 地ビール など
但馬牛美味そうです…。
気になる細かい情報たち
城崎マリンワールドに関する細かい情報を
こちらに載せておきます。使ってください。
所要時間はどのくらい?
ゆっくり回って3時間〜4時間ほど
楽しむことのできる大きさです。
駐車場はある?
水族館専用の駐車場があります。
普通車は700円かかります。
公共交通機関を利用する場合は
バスに乗ることになります。
授乳室はある?
授乳室は館内に設置されています。
コインロッカーはある?
館内にコインロッカーが設置されています。
ベビーカーのレンタルはしている?
ベビーカーは無料でレンタルを行なっています。
車イスのレンタルはしている?
車椅子は無料でレンタルを行なっています。
補償金として3,000円払います。
水族館を安く楽しむために…
「水族館は値段がネック」という人が
結構いるはず。
水族館巡りが好きな僕も「高いなー」
と思うことが結構あります。
そんな方のために、水族館を安く楽しむ方法を
まとめたのでぜひコチラの記事をどうぞ。


コメント