広島「みやじマリン 宮島水族館」の見どころを詳しく解説

タキ
タキ

こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。

今回はひとり水族館大好きの僕が
「みやじマリン 宮島水族館の見どころ」
を紹介します。

行く前にポイントを抑えておけば、より一層
みやじマリン 宮島水族館を楽しめるはず。

目次

「みやじマリン 宮島水族館」の基本情報

広島県廿日市にある「みやじマリン 宮島水族館」
世界遺産の厳島神社を持つ宮島の水族館です。

入場料金は大人1,420円と水族館らしい値段。
展示の種類も豊富なので楽しめるはず。

宮島水族館は宮島観光の集客施設であり
瀬戸内海の特徴を推し出した展示が多いです。

水族館を楽しむついでに実際の宮島を観光して
魅力を存分に感じることをオススメします。
デートスポットとしてもオススメです。

あわせて読みたい
水族館好きが水族館デートをオススメする7つの理由 「水族館デート」はデートの定番です。 水族館好きの僕も水族館デートをオススメしますが、それは水族館が好きだからという理由だけではありません!水族館がデートにも...

見どころ①「瀬戸内海の展示」

最初の見どころは「瀬戸内海の特徴溢れる展示」
宮島が面する瀬戸内海を感じましょう。

宮島水族館には穏やかな瀬戸内海が
様々な水槽で表現されています。

  • 厳島神社の干潟の生物
  • 広島県の川の生物
  • 瀬戸内海に生息するカブトガニ
  • カキ養殖を再現した水槽 など

多くの水族館にはそれぞれのテーマがあります。

地方の水族館には地元の海がテーマのところも多く
意外と派手ではない水槽に魅力があったりします。
見逃さずに楽しむことをオススメします。

見どころ②「瀬戸内のくじら」

続いての見どころは「瀬戸内のくじら」
この水槽にいるくじらは「スナメリ」です。

「スナメリ」は聞いたことありますか?
イルカの仲間で大きさは人間と同じぐらい。
口先は尖っておらず、クジラのような形です。

可愛らしい顔つきで見惚れること間違いなし。
見た目がシロイルカに似ていますが種類は違っており
日本に住んでいるイルカです。

宮島水族館のシンボルとも言えるスナメリと
戯れることでぜひ疲れを癒してください。

見どころ③「宮島以外の展示」

続いての見どころは「宮島沿岸以外の展示」
宮島周辺以外の展示もあります。

宮島水族館の展示は宮島周辺だけに留まりません。
水族館と言えば、というような展示はしっかり
押さえられているのでご安心を。

  • 外洋の大型魚がいる「大水槽」
  • 美しい刀のような「タチウオ」のいる水槽
  • サンゴ礁の水槽
  • ペンギンやトド などなど

充実した展示内容を
じっくりと楽しんでみてください。

ショップ・レストランの見どころ

みやじマリン 宮島水族館には「ショップ」と
「レストラン」が1つずつあります。

  • 「ミュージアムショップ」
  • レストラン「みやじマリンキッチン」

「ミュージアムショップ」

宮島水族館オリジナルグッズが盛りだくさん。
人気者のスナメリやカワウソグッズが。

  • オリジナルスナメリぬいぐるみ
  • 本物そっくりコツメカワウソ
  • カープコラボTシャツ
  • MIYAJIMARINE クリアファイル など

思わず買いたくなるお土産がたくさんです。

あわせて読みたい
水族館でグッズを買うときの注意点とは【どこでも買える商品も?】 水族館に行ったら、せっかくなのでお土産(自分用も含めて)を買いたくなる人は結構多いと思います。僕も例に漏れず、新しい水族館に行くとオリジナルグッズを買うこと...

レストラン「みやじマリンキッチン」

瀬戸内海を眺めながら食事が取れる
テラス席も用意されています。

  • みやじマリン丼
  • みやじマリンうどん
  • 鯛だしラーメン
  • オクトパスバーガー など

可愛いメニューがたくさんあるので
ぜひトライしてみてください。

気になる細かい情報たち

みやじマリン 宮島水族館に関する細かい情報を
こちらに載せておきます。使ってください。

所要時間はどのくらい?

ゆっくり回って
1時間半〜2時間ほど楽しめる大きさです

駐車場はある?

市営の駐車場が用意されています。
普通車は1,000円かかります。

最寄駅から徒歩で約5分or2分なので
電車で行くのもオススメです。

授乳室はある?

館内に授乳室が用意されています。

コインロッカーはある?

館内にコインロッカーが設置されています。

ベビーカーのレンタルはしている?

ベビーカーは無料でレンタルを行なっています。

車イスのレンタルはしている?

車椅子は無料でレンタルを行なっています。

水族館を安く楽しむために…

「水族館は値段がネック」という人が
結構いるはず。

水族館巡りが好きな僕も「高いなー」
と思うことが結構あります。

そんな方のために、水族館を安く楽しむ方法を
まとめたのでぜひコチラの記事をどうぞ。

あわせて読みたい
【必見】高い水族館を「安く・お得に楽しむ」6つの方法を紹介! 水族館に「入場料が高い」というイメージを持っている人、結構多いと思います。水族館が大好きな僕も正直そう感じることは多いです...。 しかし、実は水族館を安く楽し...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水族館や深海魚・水産に関わることなどが大好きです。
今は社会人3年目で、働きながらブログをちょこちょこと書いています。

コメント

コメントする

目次