「ギンザメ」という生き物を聞いたこと・見たことはありますか?深海魚ブームに乗って最近知名度も少しずつ上がってきていますが、まだまだ知らない人も多いと思います。
というわけで今回はギンザメの疑問に答えていきたいと思います。
他の深海魚についても画像や動画を交えて紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
ギンザメって何?サメじゃないの?
まずはギンザメに関する簡単な説明をしていきます。ギンザメは骨が柔らかい魚である「軟骨魚類」の一種です。一般的なアジやサバなどの魚は「硬骨魚類」と呼ばれ、食べればわかる通り骨が硬い魚たちです。
軟骨魚類は大きく3つのグループに分かれています。
- 「サメ」
- 「エイ」
- 「ギンザメ」
ということでギンザメは「サメ」ではありません。ギンザメはギンザメ類にまとめられます。
また、サメとエイは板鰓類(ばんさいるい)に分類されますがギンザメは全頭類に分類されます。
同じ軟骨魚類なので分類的に近いといえば近いですが、ギンザメはサメとは違う種類というわけです。
ギンザメとサメの見分け方
ギンザメとサメを簡単に見分ける方法は、一言で説明すると「顔」です。
ギリシャ神話に登場する怪物「キマエラ」に由来する学名をつけられたその顔は、かなり特徴的です。よく見るサメの顔とは全然違う顔をしてますよね。
これに似た顔を見つけたら「ギンザメの仲間だ」と思っていいです。似た顔のサメ類はいません。
また、サメとの違いはエラ穴の数や交接器の数など他にもありますが、マニアックなのでこちらは興味がある人だけ調べてみてください!
ちなみにサメとエイは「エラ穴の位置」で判別できます。
・エラ穴が側面についている→「サメ」
・エラ穴が腹側についている→「エイ」
そのため見た目がサメっぽいエイ(シノノメサカタザメ)も存在します。
ギンザメは深海魚なのか?
ギンザメは深海魚なのか、この疑問に答える前に、まず最初に行っておくべきことがあります。実は「深海魚」に明確な定義はありません。
深海は深度200m以下のことを指すことが多いので、ここでは人生(魚生?)の中で一度でも水深200m以下に行く生物を深海魚としましょう。
ギンザメにも色々種類がありますが、生息水深はだいたいこんな感じです。
- ギンザメ:10 – 699m
- ゾウギンザメ:0 – 200m
- クロテングギンザメ:700mより深いところ
- テングギンザメ:500 – 1000m
これを見るとギンザメは基本的に深海魚と言っていいはずです。もちろん、多くの深海魚本にも深海魚として扱われています。
ギンザメに会える水族館は?
結論から言うと「ギンザメは水族館で観られます」ただ、どの水族館でも、と言う訳ではありません。
まだまだ分かっていないことも多いギンザメは飼育の際のノウハウも少ないため、飼育が短期間で終わることも多いです。
そのため、狙って行くのはなかなか難しいです。水族館情報に目を光らせてくといいでしょう。可能であれば事前に水族館に連絡してみることをオススメします。
飼育実績がある水族館は以下の通りです。
- サンシャイン水族館(東京):ゾウギンザメ
- 長崎ペンギン水族館(長崎):ギンザメ
- 鴨川シーワールド(千葉):ギンザメ
- 葛西臨海水族園(東京):ギンザメの一種
- アクアマリンふくしま(福島):ギンザメの一種
とにかく生きた深海魚を観てみたい、という方はこちらの記事をご覧ください!
ギンザメは美味しいの?
近ごろ食料資源として深海魚が活用されることも増えてきていますが、ギンザメはどうなのか?
実を言うと既に市場に流通しています。名前は「ギンブカ」です。
「フカ」はサメのことなのでほぼそのままですね。長崎のスーパーなどで売られていることがあります。おそらく購入している人はギンザメだと知らず、サメと思って購入していることでしょう。
さて、スーパーで売られていると言うことは美味しいのか?と言うと「普通に美味しい」という感じ…(個人的な感想です)
臭みが少ないので食べやすいですが、旨味も少ないと感じます。身があっさりなのでフライなどにするといいかもしれません。
Youtuberのきまぐれクックさんが調理しているので、食べ方の参考にどうぞ。
サメっぽいけどサメじゃない魚たち
ギンザメについて解説してきましたが、他にも「サメ」とつくのにサメじゃない魚がいます。
- サカタザメ系の魚
- チョウザメ
- コバンザメ
こいつらはサメじゃありません。サカタザメは「エイ」ですし、チョウザメとコバンザメに至っては軟骨魚類でもありません。
世の中には面白い生き物がいっぱい
ギンザメ以外にも面白い姿形や生態を持つ動物はたくさんいます。
様々なくくりで深海魚についてまとめているので、興味があれば是非以下の記事をご覧ください。
もっと深海魚について知りたい方は、本を読むのもオススメです!
コメント