
こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。
今回はひとり水族館大好きの僕が
「サンシャイン水族館の見どころ」を紹介します。
行く前にポイントを抑えておけば、より一層
サンシャイン水族館を楽しむことができるはず。
サンシャイン水族館の基本情報
東京県豊島区のサンシャインシティにある
「サンシャイン水族館」
都会にあるオアシス的存在です。
入場料金は大人2,200円と少し高めですが
その分しっかり癒しが得られる施設です。
世界で唯一の水族館アドバイザーである中村元さんが
リニューアルをプロデュースした
ということで有名な水族館です。
都心にありながら、水の浮遊感や
没入感が得られるということで大人気。
デートスポットとして非常にオススメです。
見どころ①「天空のペンギン水槽」
最初の見どころは「天空のペンギン水槽」
この展示は2017年に新しく設置されました。
ペンギンが空を泳いでいるような展示は斬新。
空を背景にすることで、どこまでも広がる海が
大都会の真ん中に再現されています。
不思議な感覚を得ることも出来ますし
絶対に見ておきたい展示です。
この新しい展示はここでしか見られません。
優雅に泳ぎ回るペンギンを見て癒されましょう。
見どころ②「サンシャインラグーン」
続いての見どころは「サンシャインラグーン」
サンシャイン水族館で最も大きい水槽です。
癒しを存分に得るためには
大量の水に包まれるような浮遊感が大切ですが
ビルの中に大量の水を維持するのは難しい…。
そのためこの水槽には以下のような工夫が
凝らされています。
- 奥を暗くして奥行きを見せたり
- 傾斜をつけることで奥行きを見せたり
どこまでも先が続いているような感覚になり
大きな浮遊感を感じられるようになっています。
都会の真ん中でこの感覚が得られるのは
最高としか言いようがありません。
水中パフォーマンスも行われるのでお見逃しなく。
見どころ③「オアシスを感じる装飾」
続いての見どころは「オアシスを感じる装飾」
サンシャイン水族館のコンセプトは天空のオアシス。
それを存分に感じられるような雰囲気づくりが
細かいところまでなされています。
エレベーターを降りると、滝の音が響き
一気にオアシスのに来たような感覚になれます。
また、屋外ガーデンには植物が生い茂っていて
とても清々しい気持ちに。
夏にはガーデンで「Night Cafe & Bar」が実施され
お酒を飲みながら水族館を楽しむことができます。
この時期にぜひ訪れたいです。
見どころ④「大人向けの館内」
続いての見どころは「大人の水族館の雰囲気」
水族館と言うと、子供向けのイメージを持つ人も
いるかもしれません。
ですが、サンシャイン水族館は大人が大人のまま
楽しめる雰囲気が作られています。
大人でも驚いてしまうような展示が豊富で
照明をうまく使った雰囲気づくりもバツグン。
この点がデートスポットとして人気な所以です。
個人的にはひとりで雰囲気を感じるのがオススメ。
ショップ・レストランの見どころ
サンシャイン水族館には
ショップとタリーズコーヒーがあります。
- ショップ「アクアポケット」
- タリーズコーヒー
ショップ「アクアポケット」
子供はもちろん、大人でも欲しくなるような
グッズが盛りだくさん。
記念にお土産を買っていきましょう。
- オリジナルケープペンギンぬいぐるみ
- オリジナル柿の種
- オリジナルコツメカワウソぬいぐるみ など
食べ物から雑貨まで揃っています。
タリーズコーヒー
みなさんご存知の「タリーズコーヒー」が
サンシャイン水族館内にあります。
オリジナルメニューもあるので食べてみてください。
- T´sアイスラッシュ ブルーオアシス
- 「パンケーキ かわうそ」 など
夏には「Night Cafe & Bar」が実施されます。
気になる細かい情報たち
サンシャイン水族館に関する細かい情報を
こちらに載せておきます。
所要時間はどのくらい?
ゆっくり回って1時間〜1時間半程度で
全て回れるぐらいの大きさです。
駐車場はある?
サンシャインシティに駐車場があります。
有料ですが、1会計2,000円以上の入場券を買うか
年間パスポート(大人)で入場をすれば2時間無料。
授乳室はある?
授乳室は館内にあります。
コインロッカーはある?
水族館と同じ階の「満天チケットカウンター」裏に
設置されています。(有料です)
ベビーカーのレンタルはしている?
専門店街アルパB1(総合案内所裏・広小路案内所裏)
アルパ1F(広小路案内所裏)でレンタルしています。
水族館では行なっていません。
車イスのレンタルはしている?
以下の場所でレンタルしています。
- 専門店街アルパB1(総合案内所・広小路案内所)
- アルパ1F(広小路案内所)
- サンシャイン60ビル1F総合防災センター
- 文化会館ビル1F防災センター
- サンシャイン60ビルB2パーキングフロント
水族館を安く楽しむために…
「水族館は値段がネック」という人が
結構いるはず。
水族館巡りが好きな僕も「高いなー」
と思うことが結構あります。
そんな方のために、水族館を安く楽しむ方法を
まとめたのでぜひコチラの記事をどうぞ。

コメント