今回は水族館大好きの僕が「葛西臨海水族園の見どころ」を紹介します。
行く前にポイントを抑えておけば、より一層葛西臨海水族園を楽しむことができるはず。
葛西臨海水族園の基本情報
東京県江戸川区にある「葛西臨海水族園」クロマグロで有名な水族館です。
入場料金は大人700円と水族館としては安いですが、規模はしっかり大きく値段以上に楽しむことができます。
東京ディズニーランドがある舞浜駅から一駅移動すれば葛西臨海公園駅に着くので、ディズニーランドに行ってから行くのもアリです。
海獣は少ないですが展示数は豊富で、多くの生物を楽しめる水族館らしい水族館です。デートスポットとしても楽しめます。
見どころ①「クロマグロの水槽」
最初の見どころは「クロマグロの水槽」です。
「葛西臨海水族園と言えばコレ!」という人も多いと思います。
普段からマグロを食べる人は多いと思いますが、スーパーやレストランでは切り身の姿がほとんど。身近なようで身近ではない「クロマグロ」の雄大に泳ぐ姿を展示したのは葛西臨海水族園が初めてです。
呼吸するために常に動いている必要のある巨大なマグロをここで眺めてみましょう。
「でかいな」「美味しそうだな」「速いな」そんな感想が浮かんでくると思います。
見どころ②「アカシュモクザメ」
続いての見どころは「アカシュモクザメの群れ」です。入館して一番初めに迎えてくれるのがこの展示です。
最初に見えてくる水槽ということで、しれ〜っと通り過ぎていく人が結構多いんですが個人的にとても好きな水槽です。
ハンマーヘッドシャークと呼ばれるシュモクザメが群れになって泳いでいる姿は、なかなか見られません。
海の生き物には、私たちの想像もつかないような見た目や生き方をしているものがたくさんいます。
シュモクザメもめちゃくちゃ変な形をしています。不思議な形の生き物を見るのが好きな人にはオススメの水槽です。
見どころ③「多様な無脊椎動物」
続いての見どころは「多種多様な無脊椎動物」です。
無脊椎動物はカイ、タコ、イカ、ウミウシなど脊椎を持たない動物のことで、それが豊富なのがこの葛西臨海水族園です。
実は葛西臨海水族園には約300種類の無脊椎動物が展示されています。(全て合わせると700種ほど)
ヒメイカやアオウミウシ、巨大なフジツボ・イソギンチャクやハナガサクラゲなど様々な無脊椎動物を探してみましょう。
無脊椎動物の充実さは「無脊椎水族館」という本でも紹介されています。こちらの記事で紹介しています!
見どころ④「東京の自然」
最後の見どころは「東京の自然を表した展示」です。葛西臨海水族園には以下の7つの海の生物が展示されています。
南太平洋、北太平洋、大西洋、インド洋、北極海、南極海、カリブ海の7つです。
そんな世界の海を網羅しているだけではなく、地元東京の自然の展示も力が入っています。
東京湾、小笠原、伊豆七島の再現に加えて、館外には「淡水生物館」があります。
「淡水生物館」はスルーされがちなんですが、癒しやリラックス効果を得るにはもってこい。
渓流水槽は静かでとても落ち着きのある展示です。「東京にこんな自然があるんだ」と思わせてくれる非常に素敵な展示です。
こういった雰囲気はひとり水族館に最適です。落ち着いた空間を独り占めしましょう。
ショップ・レストランの見どころ
葛西臨海水族園には、ショップが2つとレストランがあります。
- ショップ「アクアマリン」
- ショップ「アクアスケープ」
- レストラン「シーウィンド」
ショップ「アクアマリン」
館内の2階にあるギフトショップ。
葛西臨海水族園限定のアイテムがたくさんあります。記念にお土産を買っていきましょう。
- オリジナルマグロぬいぐるみ
- オリジナルクリアファイル
- オリジナルお菓子 など
食べ物から雑貨まで揃っています。
ショップ「アクアスケープ」
水族園の正門に入ってすぐにあるショップ。水族館を利用しなくても買い物だけすることも可能です。
アクアマリンと同様、品揃えは非常に豊富です。ぜひ利用してみてください。
レストラン「シーウィンド」
セルフサービス方式のレストランです。
食事から休憩まで様々な用途で利用できます。ここならではのメニューを楽しんでください。
- まぐろカツカレー
- まぐろカツスパゲティ
- ハンバーグセット
- フロート類 など
ここに来たらやっぱり「マグロ」ですね。
気になる細かい情報たち
葛西臨海水族園に関する細かい情報をこちらに載せておきます。
所要時間はどのくらい?
ゆっくり回って1時間〜1時間半程度で全て回れるぐらいの大きさです。
駐車場はある?
葛西臨海水族園専用の駐車場はありません。葛西臨海公園に駐車場はありますが有料です。(1時間 300円、以降20分 100円)
公共交通機関の利用がオススメ。
授乳室はある?
授乳室は館内に2ヶ所あります。
コインロッカーはある?
有料のコインロッカーがあります。
ベビーカーのレンタルはしている?
ベビーカーのレンタルは行なっていません。
車イスのレンタルはしている?
車椅子のレンタルは無料で行なっています。
コメント