【荒川の生き物】埼玉「さいたま水族館」の見どころを詳しく解説

今回は水族館大好きの僕が「さいたま水族館」の見どころを紹介します。

行く前にポイントを抑えておけば、より一層さいたま水族館を楽しめるはず。

あわせて読みたい
【2023年版】日本全国の水族館一覧・見どころ・SNSアカウントのまとめ 日本全国にはたくさんの水族館があります。そしてそれぞれに特色や見どころがあり、その魅力をさまざまな形で発信しています。 発信の方法もさまざまで、Instagram・Twi...
目次

「さいたま水族館」の基本情報

埼玉県羽生市にある「さいたま水族館」日本産にこだわった淡水魚水族館です。

入場料金は大人320円で水族館としてはかなり安いですが、値段以上に楽しめます。埼玉県の淡水魚に癒されましょう。

さいたま水族館は淡水魚水族館。特に埼玉県にいる淡水魚であれば、そのほとんどに出会うことができます。

そのこだわりをじっくり感じてみてください。デートスポットとしても楽しめるはず。

あわせて読みたい
水族館好きが水族館デートをオススメする7つの理由 「水族館デート」はデートの定番です。 水族館好きの僕も水族館デートをオススメしますが、それは水族館が好きだからという理由だけではありません!水族館がデートにも...

見どころ①「埼玉の淡水の魅力」

最初の見どころは「埼玉の淡水の魅力」埼玉の淡水が網羅されています。

さいたま水族館は淡水魚水族館であり、展示されている動物は全て淡水出身。

さらに展示動物のほとんどが埼玉に生息している動物たちです。

そのため、埼玉の淡水にいる「在来種」「外来種」のほとんどにここで出会うことができます。

  • 上流域の魚
  • 平地の池・沼
  • 回遊魚
  • 外来魚
  • 水生昆虫 など

どんな生物が身近に住んでいるのか、学ぶきっかけをくれる水族館です。

見どころ②「埼玉以外の淡水魚も」

続いての見どころは「埼玉以外の淡水魚」埼玉の淡水魚だけではありません。

さいたま水族館の展示生物は、埼玉出身の生物だけではありません。

他にも様々な淡水魚を感じられます。いくつかコーナーを紹介します。

  • 希少魚コーナー
  • 世界の淡水魚
  • 金魚コーナー など

地味な魚が多いイメージの淡水魚ですが、ぜひゆったりとその魅力を感じてみてください。

見どころ③「羽生水郷公園」

続いての見どころは「羽生水郷公園」さいたま水族館はこの公園の中にあります。

さいたま水族館がある羽生水郷公園。ここには池や沼が残されており、自然を直接感じることが出来ます。

  • 水生植物園
  • 水鳥の池・宝蔵寺沼
  • 花の広場
  • カヌー乗り場 など

水族館を通して自然を感じるのも大切ですが、リアルな自然を感じるのも最高です。

忘れずにこちらも楽しむのがオススメ。晴れた時に行くのがベストです。

ショップ・レストランの見どころ

さいたま水族館には「ショップ」があり、軽食販売店もすぐそばにあります。

  • さい水ショップ
  • 軽食販売店

さい水ショップ

さいたま水族館のグッズが盛りだくさん。可愛いお土産が手に入ります。

  • きんぎょといっしょプリントクッキー
  • なまずぽん菓子棒
  • 石のペーパーウエイト など

思わず買いたくなるお土産がたくさんです。

あわせて読みたい
水族館でグッズを買うときの注意点とは【どこでも買える商品も?】 水族館に行ったら、せっかくなのでお土産(自分用も含めて)を買いたくなる人は結構多いと思います。僕も例に漏れず、新しい水族館に行くとオリジナルグッズを買うこと...

軽食販売店

そばに軽食販売店があります。お腹が空いたらここに行きましょう。

  • ラーメン
  • はにゅう丼(オリジナル豚丼)
  • フランクフルト など

腹ごしらえが済んだら、自然の中をゆったり歩き回るのがGOOD。

気になる細かい情報たち

さいたま水族館に関する細かい情報をこちらに載せておきます。使ってください。

所要時間はどのくらい?

ゆっくり回って1時間半〜2時間ほど楽しめるぐらいの大きさ。

駐車場はある?

専用の駐車場があります。無料で利用できます。

授乳室はある?

館内に授乳室があります。

コインロッカーはある?

館内にコインロッカーは無いようです。

ベビーカーのレンタルはしている?

無料でレンタルを行なっています。

車イスのレンタルはしている?

無料でレンタルを行なっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水族館や深海魚・水産に関わることなどが大好きです。
大学院で深海魚に関する研究をしていましたが、2020年に社会人になり
働きながらブログをちょこちょこと書いています。

コメント

コメントする

目次