新潟「イヨボヤ会館」の見どころを詳しく解説

タキ
タキ

こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。

今回はひとり水族館大好きの僕が
「イヨボヤ会館の見どころ」を紹介します。

行く前にポイントを抑えておけば、より一層
イヨボヤ会館を楽しむことができるはず。

目次

「イヨボヤ会館」の基本情報

新潟県村上市にある「イヨボヤ会館」
サケに関する本州一の水族館です。

入場料金は大人600円と水族館らしい値段。
周辺の施設を楽しむ場合は大人1,000円です。

イヨボヤは新潟県村上市では「サケ」を
意味しており、イヨボヤ会館は
サケに焦点を当てた水族館です。

村上のサケの歴史を
じっくりと学んでみてください。
デートスポットとしても楽しめます。

あわせて読みたい
水族館好きが水族館デートをオススメする7つの理由 「水族館デート」はデートの定番です。 水族館好きの僕も水族館デートをオススメしますが、それは水族館が好きだからという理由だけではありません!水族館がデートにも...

見どころ①「自然のサケを観る」

最初の見どころは「三面川の水中観察」
川の中を泳ぐサケを観察できます。

イヨボヤ会館には人工河川が引かれており
自然に泳ぐサケを観察できます。

秋頃には産卵行動が観られ
産み付けられた卵に出会えることも。

野生生物が雄大に自然で生きる姿を
存分に楽しむことができます。

サケ以外の展示もあります。
川の小動物がたくさん。

見どころ②「サケの歴史を学ぶ」

続いての見どころは「サケの歴史を学ぶ」
村上市のサケの歴史を存分と。

イヨボヤ会館では、村上市で
サケの持続的な漁獲が可能になった
その歴史について学ぶことができます。

「歴史なんて勉強したくない」
その気持ちも分かりますが
知識は楽しみを増やしてくれます。

知識があると同じ水槽でも
見方が結構変わったりします。

せっかくなら知識を増やして
今後の水族館巡りに役立ててみてください。

見どころ③「サケを食べる」

続いての見どころは「サケを食べる」
美味しいサケをいただきましょう。

イヨボヤ会館のすぐ横には
はらこ茶屋というレストランがあります。

メニューも豊富で美味しいので
ぜひここでの食事を楽しんでください。

  • はらこ丼
  • 日本海まるごと丼
  • 鮭せいろ

ショップ・レストランの見どころ

イヨボヤ会館には「ショップ」があります。
館内にレストランはありませんが
周辺にレストランがあります。

イヨボヤ会館ショップ

イヨボヤ会館のグッズが盛りだくさん。
サケのグッズがほとんどです。

  • サケのポスター
  • オリジナルストラップ
  • 鮭の酒びたし など

思わず買いたくなるお土産がたくさんです。

あわせて読みたい
水族館でグッズを買うときの注意点とは【どこでも買える商品も?】 水族館に行ったら、せっかくなのでお土産(自分用も含めて)を買いたくなる人は結構多いと思います。僕も例に漏れず、新しい水族館に行くとオリジナルグッズを買うこと...

気になる細かい情報たち

イヨボヤ会館に関する細かい情報を
こちらに載せておきます。使ってください。

所要時間はどのくらい?

ゆっくり回って1時間〜1時間半ほど
楽しめるぐらいの大きさです。

駐車場はある?

専用の駐車場があります。
無料で利用できます。

授乳室はある?

館内に授乳室はありません。

コインロッカーはある?

館内にコインロッカーはありません。

ベビーカーのレンタルはしている?

レンタルは行なっていないようです。
ベビーカーでの入場は可能です。

車イスのレンタルはしている?

レンタルは行なっていないようです。
車椅子での入場は可能です。

水族館を安く楽しむために…

「水族館は値段がネック」という人が
結構いるはず。

水族館巡りが好きな僕も「高いなー」
と思うことが結構あります。

そんな方のために、水族館を安く楽しむ方法を
まとめたのでぜひコチラの記事をどうぞ。

あわせて読みたい
【必見】高い水族館を「安く・お得に楽しむ」6つの方法を紹介! 水族館に「入場料が高い」というイメージを持っている人、結構多いと思います。水族館が大好きな僕も正直そう感じることは多いです...。 しかし、実は水族館を安く楽し...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水族館や深海魚・水産に関わることなどが大好きです。
今は社会人3年目で、働きながらブログをちょこちょこと書いています。

コメント

コメントする

目次