
こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。
今回はひとり水族館大好きの僕が
「豊平川さけ科学館の見どころ」を紹介します。
行く前にポイントを抑えておけば、より一層
豊平川さけ科学館を楽しむことができるはず。
「豊平川さけ科学館」の見どころ
北海道札幌市にある「豊平川さけ科学館」
市民のサケ学習の場として親しまれる水族館です。
誰もが気になる入場料はなんと無料。
無料とは思えない充実した施設です。
豊平川さけ科学館では名前の通り
サケマスに出会う事ができます。
彼らを学ぶのにはもってこいの施設です。
デートには合わないかもしれませんが
あなた独自の楽しみ方を見つけてください。
水族館の楽しみ方がわからない人はコチラを。
見どころ①「無料でサケ博士になれる」
最初の見どころは「無料でサケ博士になれる」
サケの回帰復活プロジェクトから誕生した
サケ学習の場であり、無料でサケについて学べます。
サケの遡上期にはサケの採卵受精を
見ることができたり孵化直前の卵を
見ることができたりすることも。
世界のサケ展示コーナーや
池の地下観察室、飼育展示室と
サケ関連の施設が充実しています。
図書館もあり、本を借りることも可能。
サケだけではなく「さかな館」では
北海道のカエルなど豊平川の生き物を
見ることができます。
見どころ②「豊富な体験イベント」
豊平川さけ科学館は
体験型の実習やイベントにも
力を入れています。
- サケ稚魚の体験放流
- サケの採卵実習
- サーモンウォッチング
- イトウやサケのエサやり
このように様々なイベントに
参加することができます。
飼育スタッフによる詳しい解説も聞けるので
サケについて知りたい方は参加をオススメします。
主に小学生の子供やその親を対象としており
子連れ・家族でも楽しめる施設です。
ショップ・レストランの見どころ
豊平川さけ科学館には
ショップ・レストランはありません。
札幌から比較的近いので
そちらで昼食を取ることをオススメします。
気になる細かい情報たち
豊平川サケ科学館に関する細かい情報も
こちらに載せておきます。
所要時間はどのくらい?
小さい施設なので
1時間程度で全て回れると思います。
駐車場はある?
専用の駐車場があります。
平日と冬期間(11/4 – 4/28)は無料ですが
それ以外の期間は320円かかります。
授乳室はある?
館内に1カ所設置されています。
(利用の際は職員までお声がけを)
コインロッカーはある?
コインロッカーはありません。
ベビーカーのレンタルはしている?
無料で行なっています。(1台)
車イスのレンタルはしている?
無料で行なっています。(1台)
水族館を安く楽しむために…
「水族館は値段がネック」という人が
結構いるはず。
水族館巡りが好きな僕も「高いなー」
と思うことが結構あります。
そんな方のために、水族館を安く楽しむ方法を
まとめたのでぜひコチラの記事をどうぞ。

コメント