北海道「旭山動物園」の見どころを詳しく解説

タキ
タキ

こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。

今回はひとり水族館大好きの僕が
「旭山動物園の見どころ」を紹介します。

行く前にポイントを抑えておけば、より一層
旭山動物園を楽しむことができるはず。

目次

「旭山動物園」の基本情報

北海道旭川市にある「旭山動物園」
動物園ですが素晴らしい展示が多い施設です。

入場料金は大人1,000円と水族館としては安い。
動物園としてはちょっと高いかもしれませんが
規模の大きさを考えると安いと思います。

旭山動物園は今までの動物園にはない発想を
たくさん取り入れています。その中に
水族館らしい展示もたくさん含まれています。

水族館好きの方に訪れてもらいたい
動物園だと言えます。

家族連れが多いですが
もちろん、僕みたいにひとりで行くのも最高。

あわせて読みたい
「ひとり水族館」で失敗しないために大切な5つのこと! 突然ですが「一人で水族館」に行ったことはありますか?一人焼肉や一人カラオケはよく耳にしますが「ひとり水族館」もめちゃくちゃオススメです。 しかし、何も気にせず...

見どころ①「アザラシチューブ水槽」

最初の見どころは「アザラシのチューブ水槽」
可愛いアザラシと遊べる水槽です。

水族館でもよく見られるアザラシ。
そんなアザラシの新しい展示方法を
旭山動物園は確立しました。

フロアの天井から床に突き抜けた
大きなアクリルチューブに
アザラシがやってきて観客を見渡します。

可愛らしいアザラシとの唯一無二の空間。
テレビでも放送されているので
知っている方も多いかもしれません。

見どころ②「ペンギン水中トンネル」

続いての見どころは「ペンギンの水中トンネル」
ペンギン水槽にトンネルが設置。

旭山動物園にはトンネル水槽もあります。
観客をグルッと囲んでくれますが
そこに住んでいるのはペンギンです。

太陽光が差し込むキラキラした空間で
ペンギンが泳ぎ回る姿は最高。

さらに旭山動物園では
オウサマペンギンのパレードも。

冬の時期は雪の上でパレード。
一度は見ておきたいです。

見どころ③「カバの水中展示」

続いての見どころは「カバの水中展示」
カバが水中を浮遊するなんて…。

ノソノソ歩いているだけのイメージが強いカバ
そんなカバが水中で駆け回る姿が
観られるようになりました。

あの巨体が重力を感じずに浮遊する姿
こちらにまで浮遊感を与えてくれます。

「浮遊感」と言えばクラゲですが
クラゲにも負けない展示だと言えます。笑

あわせて読みたい
【インスタ映え確実!】クラゲ展示が魅力的な水族館ランキングTOP9 今回は「クラゲ展示が魅力的な水族館」を皆さんに紹介します! ゆらゆらと漂い続けているクラゲは、観ているだけで癒されると評判です。さらにインスタ映えにももってこ...

見どころ④「多様な動物展示」

続いての見どころは「多様な動物展示」
動物園としても楽しみましょう。

魅力的で水族館のような展示を紹介してきましたが
旭山動物園はなんといっても「動物園」

動物園としての展示も楽しまなければ損です。
子供に戻ったような気分で
大きな動物たちを楽しむのもいいと思います。

ショップ・レストランの見どころ

旭山動物園には「ショップ」
「売店」が複数あります。

各売店それぞれで、園内の動物をモチーフにした
飲食物やグッズが販売されています。

紹介しきれないので
詳しい情報は公式サイトをどうぞ。
参考園内食堂・売店

気になる細かい情報たち

旭山動物園に関する細かい情報を
こちらに載せておきます。使ってください。

所要時間はどのくらい?

ゆっくり回って1時間半〜2時間ほど
楽しめるぐらいの大きさです。

駐車場はある?

旭山動物園専用の駐車場があります。
無料で利用できます。

公共交通機関を利用する場合は
バスに乗ることになります。

授乳室はある?

授乳室は館内に4ヶ所用意されています。

コインロッカーはある?

園内にコインロッカーが設置されています。

ベビーカーのレンタルはしている?

ベビーカーは無料でレンタルを行なっています。

車イスのレンタルはしている?

車椅子は無料でレンタルを行なっています。

水族館を安く楽しむために…

「水族館は値段がネック」という人が
結構いるはず。

水族館巡りが好きな僕も「高いなー」
と思うことが結構あります。

そんな方のために、水族館を安く楽しむ方法を
まとめたのでぜひコチラの記事をどうぞ。

あわせて読みたい
【必見】高い水族館を「安く・お得に楽しむ」6つの方法を紹介! 水族館に「入場料が高い」というイメージを持っている人、結構多いと思います。水族館が大好きな僕も正直そう感じることは多いです...。 しかし、実は水族館を安く楽し...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水族館や深海魚・水産に関わることなどが大好きです。
今は社会人3年目で、働きながらブログをちょこちょこと書いています。

コメント

コメントする

目次