【SNSが話題の変わった施設?】高知「桂浜水族館」の見どころを解説

今回は水族館大好きの僕が「桂浜水族館の見どころ」を紹介します。

行く前にポイントを抑えておけば、より一層桂浜水族館を楽しむことができるはずです。

あわせて読みたい
【2023年版】日本全国の水族館一覧・見どころ・SNSアカウントのまとめ 日本全国にはたくさんの水族館があります。そしてそれぞれに特色や見どころがあり、その魅力をさまざまな形で発信しています。 発信の方法もさまざまで、Instagram・Twi...
目次

「桂浜水族館」の基本情報

高知県高知市にある「桂浜水族館」日本一ぶっ飛んだ水族館として有名?です。

入場料金は大人1,200円とちょっとお安め。手作り感のある展示ですが存分に楽しめます。

桂浜水族館には、ゆるくないゆるキャラや、Twitterに上がるスタッフのパフォーマンスなど、他の水族館とは少し違った点に特徴があります。

色々と面白い水族館なのでぜひ一度訪れてみてください。話題が尽きない水族館なので、デートスポットとしても楽しめます。

あわせて読みたい
水族館好きが水族館デートをオススメする7つの理由 「水族館デート」はデートの定番です。 水族館好きの僕も水族館デートをオススメしますが、それは水族館が好きだからという理由だけではありません!水族館がデートにも...

見どころ①「アカメの大群」

最初の見どころは「アカメの大群」目が赤い魚で「アカメ」です。

桂浜水族館の名物といっても過言ではないアカメ。土佐湾全体に生息しており、結構大きいです。彼らが大群で泳ぐ姿は迫力があります。

スタッフが自分たちで釣ってきた、というからさらに驚きです。多くの人にはあまり馴染みのない魚だと思うので、ぜひ楽しんでみてください。

見どころ②「読ませる手書き解説」

続いての見どころは「読ませる手書き解説」手作り感を感じられる面白い解説です。

最近愛知県の「竹島水族館」で話題の面白い手書き解説ですが、元祖はココ。

生物の絵が切り絵で作られており、その周りには土佐弁丸出しの変わった解説。魚よりもまずこちらを見てしまいます。

多くの水族館では、解説板はスルーされます。じっくり読み込む人はかなりのレアな人。そのため、読ませる解説板を作るのは至難の業。

それを実現させた桂浜水族館はただただスゴイです。

見どころ③「公式ツイッター」

続いての見どころは「ぶっ飛んだ公式ツイッター」桂浜水族館がぶっ飛んだ水族館と呼ばれる所以。

桂浜水族館の公式ツイッターには、様々な動画が投稿されています。

それらを見れば、なぜ桂浜水族館がぶっ飛んだ水族館と言われるのかが分かります。

面白いと思った人はいますぐ桂浜水族館への旅行計画を。

ショップ・レストランの見どころ

桂浜水族館には「ショップ」と「フードストア」が1つずつあります。

  • ショップ「マリンストア」
  • 「フードストア」

ショップ「マリンストア」

桂浜水族館オリジナルグッズが盛りだくさん。便利なものから面白いものまで。

  • リアルぬいぐるみ
  • オリジナルTシャツ
  • オリジナルステッカー など

思わず買いたくなるお土産がたくさんです。

あわせて読みたい
水族館でグッズを買うときの注意点とは【どこでも買える商品も?】 水族館に行ったら、せっかくなのでお土産(自分用も含めて)を買いたくなる人は結構多いと思います。僕も例に漏れず、新しい水族館に行くとオリジナルグッズを買うこと...

「フードストア」

マリンストアの横にあるフードストア。小腹が空いたらこちらでどうぞ。

  • きつねうどん
  • カレーうどん
  • あおさかつおコロッケ
  • 浦戸ごはん など

ここならではの食事もありますよー。

気になる細かい情報たち

桂浜水族館に関する細かい情報をこちらに載せておきます。使ってください。

所要時間はどのくらい?

ゆっくり回って1時間半〜2時間ほど楽しむことができる大きさです。

駐車場はある?

水族館専用の駐車場があります。普通車は400円かかります。

公共交通機関を利用する場合はバスに乗ることになります。

授乳室はある?

授乳室は館内に用意されています。

コインロッカーはある?

館内にコインロッカーは用意されていないようです。

ベビーカーのレンタルはしている?

ベビーカーは無料でレンタルを行なっています。

車イスのレンタルはしている?

車椅子のレンタルは行なっていません。車椅子での入場は可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水族館や深海魚・水産に関わることなどが大好きです。
大学院で深海魚に関する研究をしていましたが、2020年に社会人になり
働きながらブログをちょこちょこと書いています。

コメント

コメントする

目次