長崎「九十九島水族館 海きらら」の見どころを詳しく解説

タキ
タキ

こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。

今回はひとり水族館大好きの僕が
「九十九島水族館 海きららの見どころ」
を紹介します。

行く前にポイントを抑えておけば、より一層
九十九島水族館 海きららを
楽しむことができるはず。

目次

「九十九島水族館 海きらら」の基本情報

長崎県佐世保市にある「九十九島水族館 海きらら」
イルカのキャッチボールが有名な水族館です。

入場料金は大人1,470円と水族館らしい値段。
淡水生物よりも海水生物が豊富な水族館です。

海きららの特徴は長崎県初のイルカパフォーマンス。

長崎には「長崎ペンギン水族館」や
「ムツゴロウ水族館」がありますが
イルカのパフォーマンスはここだけです。

普段イルカのパフォーマンスは見ない
という人もこれは必見です。
デートスポットとしてもオススメです。

あわせて読みたい
水族館好きが水族館デートをオススメする7つの理由 「水族館デート」はデートの定番です。 水族館好きの僕も水族館デートをオススメしますが、それは水族館が好きだからという理由だけではありません!水族館がデートにも...

見どころ①「イルカのキャッチボール」

最初の見どころは「イルカのキャッチボール」
イルカパフォーマンスが必見の理由がコレ。

海きららのイルカパフォーマンスでは
イルカが息を合わせてジャンプしながら
キャッチボールする様子が観られます。

このパフォーマンスが観られるのは
全国でここだけです。

小さいプールだからこそできる
圧巻のパフォーマンスには脱帽。

イルカたちはパフォーマンス以外の時間でも
観覧車とキャッチボールしてくれたり
水中窓で遊んでくれたりします。

見どころ②「九十九島大水槽」

続いての見どころは「九十九島大水槽」
癒しを感じたいあなたに最高の水槽。

水族館は、普段出会えない生き物に
出会える場所でもありますが
空間を通して癒しを感じられる場所でもあります。

そんな癒しを感じるのに絶好なのが
私たちを包むように大きな水槽。

九十九島大水槽はそんな条件を満たした水槽です。

中には太陽光が降り注ぎ、白い砂が敷いてあります。
そのおかげでより没入感が上昇。癒されます。

目の前に広がる海を感じながら
時間が過ぎるのをゆっくり待つのも乙なもの。

見どころ③「癒しのクラゲ展示」

続いての見どころは「クラゲシンフォニードーム」
クラゲも海きららの魅力です。

海きららには「クラゲシンフォニードーム」
という名前のクラゲ展示館があります。

その規模はクラゲで有名な「加茂水族館」に
次ぐほどで、展示クラゲも珍しいものが多いです。

九十九島の周辺に100種類を超える
多様なクラゲが生息しているのがその理由。

バリエーション豊かで安らぎを与えてくれる
クラゲの展示、クラゲ好きは見逃せません。

あわせて読みたい
【インスタ映え確実!】クラゲ展示が魅力的な水族館ランキングTOP9 今回は「クラゲ展示が魅力的な水族館」を皆さんに紹介します! ゆらゆらと漂い続けているクラゲは、観ているだけで癒されると評判です。さらにインスタ映えにももってこ...

ショップ・レストランの見どころ

九十九島水族館 海きららには「ショップ」があります。
館内にレストランはありませんが
九十九島に複数レストランがあります。

レストランは2つ紹介します。

  • ショップ「アクアショップきらら」
  • レストラン「九十九島回遊」
  • レストラン「コスタ九十九島」

ショップ「アクアショップきらら」

九十九島水族館のグッズが盛りだくさん。
海の生き物のグッズがメインの売り場です。

  • オリジナルイルカぬいぐるみ
  • チンアナゴぬいぐるみ
  • オリジナルアクセサリー など

思わず買いたくなるお土産がたくさんです。

あわせて読みたい
水族館でグッズを買うときの注意点とは【どこでも買える商品も?】 水族館に行ったら、せっかくなのでお土産(自分用も含めて)を買いたくなる人は結構多いと思います。僕も例に漏れず、新しい水族館に行くとオリジナルグッズを買うこと...

レストラン「九十九島回遊」

九十九島近海の海の幸が堪能できます。
他にも様々な料理があります。

  • お刺身御膳
  • 佐世保名物レモンステーキ膳
  • 海鮮丼
  • 長崎ちゃんぽん など

やっぱりお刺身御前がオススメ。

レストラン「コスタ九十九島」

九十九島の食材を使った洋食がメイン。
ピザやパスタがたくさん揃っています。

  • 魚介たっぷり海の幸ピッツァ
  • 森と海のスパゲッティ
  • 小エビとヤリイカのジェノベーゼ など

オシャレで美味しい料理が揃っています。

他にも「佐世保バーガー」が食べられる店や
くじら料理が楽しめるお店など充実してます。

気になる細かい情報たち

九十九島水族館 海きららに関する細かい情報を
こちらに載せておきます。使ってください。

所要時間はどのくらい?

ゆっくり回って1時間半〜2時間ほど
楽しめるぐらいの大きさです。

駐車場はある?

九十九島リゾート用の駐車場があります。
値段は使用時間によって変わります。

公共交通機関を利用する場合は
バスに乗ることになります。

授乳室はある?

授乳室は館内に3ヶ所用意されています。

コインロッカーはある?

館内にコインロッカーが設置されています。

ベビーカーのレンタルはしている?

ベビーカーは無料でレンタルを行なっています。

車イスのレンタルはしている?

車椅子は無料でレンタルを行なっています。

水族館を安く楽しむために…

「水族館は値段がネック」という人が
結構いるはず。

水族館巡りが好きな僕も「高いなー」
と思うことが結構あります。

そんな方のために、水族館を安く楽しむ方法を
まとめたのでぜひコチラの記事をどうぞ。

あわせて読みたい
【必見】高い水族館を「安く・お得に楽しむ」6つの方法を紹介! 水族館に「入場料が高い」というイメージを持っている人、結構多いと思います。水族館が大好きな僕も正直そう感じることは多いです...。 しかし、実は水族館を安く楽し...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水族館や深海魚・水産に関わることなどが大好きです。
今は社会人3年目で、働きながらブログをちょこちょこと書いています。

コメント

コメントする

目次