今回は水族館大好きの僕が、北海道にある「登別マリンパーク二クス」の基本情報や見どころを紹介します。
行く前にポイントを抑えておけば、より一層登別マリンパーク二クスを楽しむことができるはずです。

情報は投稿時点のものです。現在とは展示内容や料金などが異なっている可能性があるので、実際の情報は公式HPでご確認ください!
「京都水族館」の基本情報

京都府京都市にある「京都水族館」古都京都のど真ん中にある本格的な水族館です。
入場料は大人2,400円と水族館らしい値段ですが、その分京都駅の近くとアクセスが良く、規模もしっかりとしています。
この水族館の顔は「オオサンショウウオ」です。京都の河川にも普通に住んでいる両生類が、入り口で私たちを迎えてくれます。地元愛がしっかり伝わる展示ですね。
比較的新しい水族館で、建物自体も綺麗。場所も京都の真ん中にあるということで、デートスポットとして非常にオススメです!

見どころ①「京の川ゾーン」

最初の見どころは「京の川ゾーン」です。京都を流れる川を再現した美しい展示となっています。
入館してすぐにある展示ゾーンが「京の川」です。上流から京都の鴨川と由良川を再現していて、細かいところまで凝った展示のおかげで、眺めていても飽きることがありません。
植物の緑が合わさって、非常に落ち着いた気持ちで展示を楽しむことができます。(個人的にこういう展示が大好きです。)
さて、このゾーンの主人公は先ほども話した「オオサンショウウオ」です。実際に京都の川にも生息している両生類で、可愛らしさと気持ち悪さ(?)がいい感じのハーモニーを醸し出しています。
他の水族館でもオオサンショウウオの展示は珍しくありませんが、京都水族館は日本最多の展示数を誇っており、この水族館の顔と言える存在になっています。
見どころ②「京の海大水槽」

続いての見どころは「京の海大水槽」です。「京の海大水槽」は、京都水族館で最も大きな水槽です。
この大水槽の人工海水の量はなんと約500t、この大きな水の塊の中を悠々と泳ぐ魚たちの姿は最高です。

水量の多い大きな水槽は、観ているだけで心を休めてくれます。ストレスが溜まっている方は、ぜひこの水槽をゆっくり眺めてみてください。
浮遊感も相まって、リラックスできるはずです。こういう水槽はとても落ち着きますね…。水槽の前には椅子が用意されているので、ゆっくり眺めることも可能です。
「京の海」では京の食文化に根付いた「アマダイ」や「ハモ」にも出会うことが出来ます。
見どころ③「イルカスタジアム」

続いての見どころは「イルカスタジアム」です。京都の街並みと大きな空を背景にイルカショーを楽しむことが出来ます。
京都水族館は、位置的にはかなり内陸の場所にありますが、海で生活する可愛い「イルカ」たちに出会うこともできます。
好奇心旺盛なバンドウイルカの躍動的な動きを、京都の街で観るというのはなんとも不思議で味わい深いです。
イルカたちの後ろには梅小路公園や新幹線や五重塔…。ここでしか楽しめない景色を存分に楽しんでください!梅小路公園は四季折々で姿を変えるので、その違いを楽しむのも風情があります。
見どころ④「京の里山」

続いての見どころは「京の里山」です。水族館の青だけでなく緑を感じられる、開放感のあるエリアです。
「京の里山」は京都の里山風景を再現したエリアで、季節に合わせてお米・九条ネギや聖護院かぶらなどの京野菜を育てている場所です。
水族館の中に田んぼや川が用意されており、季節によっては外から昆虫や鳥がやってきます。都会にいるにも関わらず自然を感じられる、人によっては少し懐かしいような感覚にもなれるエリアです。
「京の川」と同様に自然の美しさを感じられる展示で、個人的にはこれが水族館の醍醐味だと思います。
見どころ⑤「クラゲエリア」

最後の見どころは「クラゲエリア」です。2020年に公開したとても新しいエリアです。
昨今のクラゲブームに合わせて(?)、京都水族館のクラゲエリアが拡大しました。8種約400匹だったクラゲの展示は、西日本最多の約20種5,000匹にパワーアップしました。
光と合わさって、とても幻想的で浮遊感の感じられるスペースに生まれ変わり、今や京都水族館の目玉となりつつあります。


ショップ・レストランの見どころ
京都水族館には「ショップ」が1つと「カフェ」が3つあります。
また、オンラインショップもあるのでいつでもグッズが手に入ります。
- ミュージアムショップ
- ハーベストカフェ
- かいじゅうカフェ
- スタジアムカフェ
ミュージアムショップ

京都水族館のオリジナルグッズが盛りだくさんのショップです。
オオサンショウウオグッズはもちろん、京都のお店とのコラボグッズなどが手に入ります。
- オオサンショウウオぬいぐるみ
- オオサンショウウオガム
- オリジナル漬物
- オリジナル八つ橋 など
オオサンショウウオのぬいぐるみが非常に人気です!欲しいけど大きさが、という人にはオンラインショップがオススメです。

ハーベストカフェ
京都ならではの食材を使ったメニューもあります。軽食から食事まで楽しめます。
- 男前豆腐店豆乳ソフトクリーム
- 丹後の塩を使ったフライドポテト
- 九条ねぎのてっぱいチキンバーガー
- 京漬物ドッグ など
チキンバーガーが美味しそうです。
かいじゅうカフェ
軽食がメインのカフェです。おやつを食べるならここです。
- オオサンショウウオまん ( こしあん )
- くらげまん
- ペンギンもなか
- ペンギンフロート など
ペンギン系の商品が多いです。
スタジアムカフェ
イルカショースタジアムにあるカフェです。イルカショーを見ながら軽食をどうぞ。
- ハニーバターポテト
- スティックチキン
- オニオンスープたこ焼き
- ソフトクリーム など
ショーを観ながらビールも飲めますよ。
気になる細かい情報たち
京都水族館に関する細かい情報をこちらに載せておきます。
所要時間はどのくらい?
ゆっくり回って2時間〜2時間半程度で、全て回れるぐらいの大きさです。
駐車場はある?
水族館専用の駐車場はありません。
都市型水族館なので公共交通機関を使うのがオススメです!(京都駅から徒歩で15分ほど)
最寄駅はJR山陰本線「梅小路京都西駅」徒歩で約7分です。
授乳室はある?
授乳室は館内に3カ所あります。
コインロッカーはある?
館内にコインロッカーが設置されています。
ベビーカーのレンタルはしている?
ベビーカーのレンタルは行なっていません。
車イスのレンタルはしている?
車椅子は無料でレンタルを行なっています。
コメント