
こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。
今回はひとり水族館大好きの僕が
「志摩マリンランドの見どころ」を紹介します。
行く前にポイントを抑えておけば、より一層
志摩マリンランドを楽しむことができるはず。
「志摩マリンランド」の基本情報
三重県志摩市にある「志摩マリンランド」
マンボウに会える水族館です。
入場料金は大人1,500円と水族館らしい値段。
その分規模も大きめなレトロ水族館。
伊勢志摩で遊ぶなら交通費も入った
「まわりゃんせ」や「あそばんせ」がお得。
一気に周辺施設を楽しむのがベターです。
さて、この水族館はマンボウが特徴。
HPを見ると名前の頭に
「マンボウの泳ぐ水族館」と付いてます。
デートスポットとしても楽しめます。
見どころ①「マンボウ展示」
最初の見どころは「マンボウ展示」
意外と珍しいマンボウが常設展示されてます。
先ほども触れましたが、志摩マリンランド
といえばやはりマンボウの展示。
ここの1番の人気者です。
広い水槽に大小のマンボウがゆったりと
泳いでいる姿に癒されます。
知っている人も多いかもしれませんが
マンボウは比較的体の弱い魚であり
未だに飼育は慎重に行われています。
マンボウが観られる水族館は
時期によって変わりますがだいたいこの辺。
珍しい展示を存分に楽しんでください。
見どころ②「海女の餌付け」
続いての見どころは「海女の餌付け」
本物の海女さんの泳ぎが観れます。
志摩マリンランドには「大回遊水槽」という
水槽があり、海女の餌付けはここで行われます。
酸素ボンベも、足ひれもつけず
素潜りの海女さんが約2,500匹の魚たちに
餌をあげる様子は結構迫力があります。
文化をライブとして活かしている展示
本場の海女さんの踊りが見られるのは
全国でここだけ。
志摩マリンランドに来たらお見逃しなく。
見どころ③「化石と生きた展示」
最後の見どころは「化石と生きた展示」
博物館テイストのある展示です。
志摩マリンランドには
動物の化石と、生きた化石動物を展示する
「化石水族館」というエリアがあります。
ここでは、地球誕生から新生代までの海の姿と
生物の歴史を解説しています。
化石類の展示もあり、博物館のような雰囲気。
博物館と違うのは、生きた生物もいること。
日本で初めて繁殖に成功した「オウムガイ」など
長い間姿を変えていない動物に出会えます。
ショップ・レストランの見どころ
志摩マリンランドには「ショップ」と
「レストラン」があります。
志摩マリンランド「ショップ」
志摩マリンランドのグッズが盛りだくさん。
伊勢志摩の名産品も販売しています。
- マンボウぬいぐるみ
- ペンギンのぬいぐるみ
- マンボウの気持ち(クッキー)
- 伊勢茶のラングドシャ など
思わず買いたくなるものもあります。
志摩マリンランド「レストラン」
ペンギン島が見下ろせるレストラン。
伊勢志摩ならではのメニューもあります。
- カキフライ定食
- 手こね寿し
- 伊勢うどん
- とろろうどん など
ぜひ伊勢志摩名物を堪能してください。
気になる細かい情報たち
志摩マリンランドに関する細かい情報を
こちらに載せておきます。
所要時間はどのくらい?
ゆっくり回って1時間半〜2時間程度で
全て回れるぐらいの大きさです。
駐車場はある?
水族館専用の駐車場が無料で利用できます。
最寄駅「賢島駅」から徒歩で2分なので
電車で行くのもオススメです。
授乳室はある?
授乳室は館内にあります。
コインロッカーはある?
館内にコインロッカーが設置されています。
ベビーカーのレンタルはしている?
ベビーカーは無料でレンタルを行なっています。
車イスのレンタルはしている?
車椅子は無料でレンタルを行なっています。
水族館を安く楽しむために…
「水族館は値段がネック」という人が
結構いるはず。
水族館巡りが好きな僕も「高いなー」
と思うことが結構あります。
そんな方のために、水族館を安く楽しむ方法を
まとめたのでぜひコチラの記事をどうぞ。

コメント