
こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。
今回はひとり水族館大好きの僕が
「仙台うみの杜水族館の見どころ」を紹介します。
行く前にポイントを抑えておけば、より一層
うみの杜水族館を楽しむことができるはずです。
「仙台うみの杜水族館」の基本情報
宮城県仙台市にある「仙台うみの杜水族館」
2015年にできた新しめの水族館です。
入場料金は大人2,200円と少しお高め。
個人的にはちょっと高いかな。
年パスを買うのがお得ですね。
うみの杜水族館は三陸の展示をかなり
意識した館内となっています。
地元で有名な「ホヤ」もしっかり展示。
また、三陸特有の生き物の展示はもちろん
海女さんの特集などもされています。
デートスポットとしても非常にオススメ。
見どころ①「三陸を表現した展示」
最初の見どころは「三陸を表現した展示」
東北の海を感じることができます。
うみの杜水族館には「マリンピア松島水族館」
という水族館の意志が引き継がれており
そこで飼育されていた多くの動物が
今もうみの杜水族館で生活しています。
その甲斐もあって、うみの杜水族館では
三陸の海がひしひしと感じられます。
入館してすぐの天井には
「マボヤ」のロープが垂れ下がっており
松島湾のアマモ展示もあります。
カキ養殖の展示もあり
飼育されている動物を見ていると
地元を強く感じられます。
また、「いのちきらめくうみ」の大水槽や
ヨシキリザメの展示もその一つです。
見どころ②「珍しい生物」
続いての見どころは
「イロワケイルカ」と「ヨシキリザメ」
日本では今、ここ以外では「鳥羽水族館」
でしか見られない「イロワケイルカ」
を見る事ができます。
イロワケイルカは白と黒色の
かわいい姿をしていて別名は「パンダイルカ」
非常に好奇心の強いイルカです。
うみの杜水族館に来たらぜひ
一緒に遊んでみてください。
また、国内最長飼育を達成している
「ヨシキリザメ」も飼育されています。
このサメは、宮城県の気仙沼で
フカヒレとして主に利用されるサメです。
シャープでかっこいい顔をしています。
泳いでいる姿が水族館で見られるのは
珍しい事なので忘れずに見ておきましょう。
見どころ③「いのちきらめくうみ」
続いての見どころは「いのちきらめくうみ」
うみの杜水族館で一番大きい水槽です。
うみの杜水族館で癒しを感じたい人に
イチオシなのが「いのちきらめくうみ」大水槽。
マボヤの展示水槽を超えると見えてくる
幅14m、水深7.5mの非常に大きな水槽です。
「アカシュモクザメ」や「エイ」の大型魚をはじめ
「マイワシの群れ」や「ヒラメ、アイナメ」など
様々な魚がゆったりと泳いでいます。
水の揺らぎが感じられる設計となっており
癒されること間違いなし。
2階では座ってゆっくりと眺めることもでき
日々の疲れを癒す事ができます。
クラゲの展示など、他にも癒しを感じられる
展示がたくさんあり、ひとり水族館にもオススメ。
見どころ④「ちいさなリスのくに」
最後の見どころは「ちいさなリスのくに」
2019年9⽉27⽇にオープンした新エリアです。
「水族館なのにリス?」と思う方も
いるかもしれませんがオススメです。
めちゃくちゃ可愛いです。
めちゃくちゃ癒されます。
「ニホンリス」は冬眠しないので
冬でも元気に動き回りますし
かなり間近でリスと戯れることができます。
ぜひ目の前で可愛いリスの姿を
楽しんでみてください。
ショップ・レストランの見どころ
うみの杜水族館には「レストラン」
「軽食販売店」「ショップ」が
1つずつあります。
- レストラン「WAKUWAKU OCEAN」
- 軽食販売店「cabana」
- ショップ「umimori shop」
レストラン「WAKUWAKU OCEAN」
三陸の海や、新鮮な食材を使ったメニューを
楽しむ事ができます。
地元の食材もふんだんに利用されています。
- サバだし味噌ラーメン
- フカヒレラーメン
- うみもり天丼
- 牛タンつくね串 など
他にデザートも充実してます。
軽食販売店「cabana」
2階にある軽食販売店・グッズ販売店です。
シャークナゲットなど印象的で食べやすい
商品が揃っています。
- シャークナゲット
- MORIMORIポテト
- UMIMORIミネストローネ
- 杜のチョコクレープ など
そばにイルカのショープールがあるので
軽食を食べながら楽しめます。
ショップ「umimori shop」
うみの杜水族館はオリジナルグッズが
非常に充実しています。日本の伝統工芸品
とのコラボグッズもおしゃれでオススメです。
- ダイオウグソクムシ スイートポテト
- イルカのおっぱい
- クラゲこんにゃく など
ぜひお気に入りのグッズを
見つけてください。
気になる細かい情報たち
うみの杜水族館に関する細かい情報も
こちらに載せておきます。
所要時間はどのくらい?
ゆっくり回って1時間半〜2時間程度で
全て回れるぐらいの大きさです。
駐車場はある?
無料の駐車場があります。
最寄駅から15分ほど歩きますが
公共交通機関で行くのも便利です。
授乳室はある?
授乳室は館内に2ヶ所あります。
コインロッカーはある?
コインロッカーはありますが有料です。
ベビーカーのレンタルはしている?
無料で行っています。
車イスのレンタルはしている?
無料で行っています。
水族館を安く楽しむために…
「水族館は値段がネック」という人が
結構いるはず。
水族館巡りが好きな僕も「高いなー」
と思うことが結構あります。
そんな方のために、水族館を安く楽しむ方法を
まとめたのでぜひコチラの記事をどうぞ。

コメント