神奈川「よこはま動物園ズーラシア」の見どころを詳しく解説

タキ
タキ

こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。

今回はひとり水族館大好きの僕が
「よこはま動物園ズーラシア」
の見どころを紹介します。

行く前にポイントを抑えておけば、より一層
よこはま動物園ズーラシアを楽しめるはず。

目次

「よこはま動物園ズーラシア」の基本情報

神奈川県横浜市にある
「よこはま動物園ズーラシア」
ここでも水族館を感じられます。

入場料金は大人800円と動物園らしい値段。
水族館としては安めですが、たっぷり
楽しむことのできる施設です。

動物園における水族館展示の先駆け
とも言えるズーラシア。
巨大な水槽展示が魅力的です。

非常に大きな水の塊に
包まれることができる場所です。

デートスポットとしても楽しめますが
個人的には水族館の方がデートにはオススメ。

あわせて読みたい
水族館好きが水族館デートをオススメする7つの理由 「水族館デート」はデートの定番です。 水族館好きの僕も水族館デートをオススメしますが、それは水族館が好きだからという理由だけではありません!水族館がデートにも...

見どころ①「亜寒帯の森ゾーン」

最初の見どころは「亜寒帯の森ゾーン」
極地や山岳地帯を再現したゾーンです。

よこはま動物園ズーラシアの中には
水族館を感じられる場所があります。
それが「亜寒帯の森ゾーン」

ここには寒い地域の動物が多く
海獣たちがたくさんいます。

  • ユーラシアカワウソ
  • フンボルトペンギン
  • ミナミアフリカオットセイ
  • ホッキョクグマ など

そしてどの展示も水の塊が豊富で
気持ち良さを感じられます。

見どころ②「ホッキョクグマのプール」

続いての見どころは「ホッキョクグマのプール」
国内では飛び抜けて大きいプールです。

どの展示も水の量が豊富で
観ているだけで涼しげな展示ばかり。

その中でも特別大きいのが
ホッキョクグマが住むプールです。

海を感じるような大きさのプールで
ゆったりくつろぐホッキョクグマ
この展示は見逃せない展示です。

見どころ③「動物園としての魅力」

続いての見どころは「動物園としての魅力」
ご存知の通りズーラシアは「動物園」です。

動物園に来たんだから
動物園の良さも感じないと損。

ということで動物園の魅力も
たっぷり感じていきましょう。

  • オセアニアの草原
  • 中央アジアの高地
  • アジアの熱帯林
  • 日本の山里
  • アマゾンの密林
  • アフリカの熱帯雨林
  • アフリカのサバンナ

様々なゾーンを巡ることで
水族館にはいない動物たちを観て
ゆったり癒されてください。

ショップ・レストランの見どころ

ズーラシアには「ショップ」「レストラン」
「カフェ」が2つずつあります。
オススメを一つずつ紹介します。

  • アクアテラスギフトショップ
  • オージーヒル グリルレストラン
  • フレッシュネスバーガー ジャングルカフェ店

アクアテラスギフトショップ

ズーラシアのグッズ(主にオカピ)が盛りだくさん。
噴水口を出てすぐのところにあります。

  • ズーラシアオカピサブレ
  • サバンナソフトボアぬいぐるみ
  • 366日アクリルボールチェーン など

思わず買いたくなるお土産がたくさんです。

お土産を買う時の注意点はこちら
ここは動物園ですが、応用可能です。

あわせて読みたい
水族館でグッズを買うときの注意点とは【どこでも買える商品も?】 水族館に行ったら、せっかくなのでお土産(自分用も含めて)を買いたくなる人は結構多いと思います。僕も例に漏れず、新しい水族館に行くとオリジナルグッズを買うこと...

オージーヒル グリルレストラン

オセアニアの草原ゾーンにある大きなレストラン。
ボリュームあるメニューが充実しています。

  • オージービーフステーキセット
  • グリルチキンセット
  • はまぽーくロースカツカレー など

豪快に食べて腹を満たしましょう。

フレッシュネスバーガー ジャングルカフェ店

アジアの熱帯林ゾーンには
フレッシュネスバーガーがあります。

ズーラシアでしか食べられない
メニューも用意されているのでお見逃しなく。

気になる細かい情報たち

ズーラシアに関する細かい情報を
こちらに載せておきます。使ってください。

所要時間はどのくらい?

ゆっくり回って半日ほど
楽しめるぐらいの大きさ。

駐車場はある?

専用の駐車場があります。
普通車は1,000円かかります。

授乳室はある?

園内に授乳室があります。

コインロッカーはある?

園内にコインロッカーがあります。

ベビーカーのレンタルはしている?

600円でレンタルを行なっています。

車イスのレンタルはしている?

無料でレンタルを行なっています。

水族館を安く楽しむために…

「水族館は値段がネック」という人が
結構いるはず。

水族館巡りが好きな僕も「高いなー」
と思うことが結構あります。

そんな方のために、水族館を安く楽しむ方法を
まとめたのでぜひコチラの記事をどうぞ。

あわせて読みたい
【必見】高い水族館を「安く・お得に楽しむ」6つの方法を紹介! 水族館に「入場料が高い」というイメージを持っている人、結構多いと思います。水族館が大好きな僕も正直そう感じることは多いです...。 しかし、実は水族館を安く楽し...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水族館や深海魚・水産に関わることなどが大好きです。
今は社会人3年目で、働きながらブログをちょこちょこと書いています。

コメント

コメントする

目次