
こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。
今回はひとり水族館大好きの僕が
「わくわく海中水族館シードーナツ」
の見どころを紹介します。
行く前にポイントを抑えておけば、より一層
シードーナツを楽しめるはず。
「わくわく海中水族館シードーナツ」の基本情報
熊本県上天草市にある
「わくわく海中水族館シードーナツ」
天草パール・センターにある水族館です。
入場料金は大人1,300円と水族館らしい値段。
全館が海に浮かんでおり
規模もしっかりした施設です。
シードーナツは水族館全体が海に浮かぶ
珍しい水族館です。イルカとのふれあいもあり
ワクワク感が非常に多い施設。
海の上に浮かんだ施設を
じっくり楽しんでみてください。
デートスポットとしても楽しめるはず。

見どころ①「水族館で世界一周」
最初の見どころは「水族館で世界をめぐる」
施設を一周する=世界一周する。
シードーナツの内部を1周することで
世界中の海を楽しめます。それぞれの
特徴を確認しながら歩くのが楽しいです。
- アジアゾーン
- ヨーロッパゾーン
- 寒冷地ゾーン
- 南米ゾーン
- 北米ゾーン
- アフリカゾーン
- オセアニアゾーン
日本にはいない生き物に出会えるのは
非常にワクワクします。
存分に世界中を巡ってみてください。
見どころ②「イルカとのふれあい」
続いての見どころは「イルカとのふれあい」
本館の横にはイルカが住んでいます。
シードーナツの横には
イルカが暮らすいけすがあり
ふれあいプログラムが充実しています。
追加料金がかかりますが
なかなか出来ない体験ばかりなので
ぜひやってみることをオススメします。
- イルカふれあいタイム(500円)
- イルカとハイタッチ(300円)
- イルカふれあいビーチ(3500円)
- イルカトレーナー体験(2500円)
- イルカエサやり体験(300円)
- 一日飼育員体験(7500円)
特に飼育員体験やトレーナー体験は
思い出に残ること間違いなし。
お金に余裕があれば、ぜひ。
見どころ③「可愛い手書き解説」
続いての見どころは「可愛い手書き解説」
スタッフの努力とユーモアが感じられます。
シードーナツの解説版はほとんどが手書き。
普通の解説版は読まずに素通りする人が
ほとんどですが、手書き解説は違います。
ユーモアがあり、ついつい何が書いてあるのか
読んでしまうのが手書きの良さ。
スタッフが何を伝えたいのか
展示される魚の特徴はなんなのか
じっくり読み込んでみてください。
見どころ④「ナイト水族館」
続いての見どころは「ナイト水族館」
夜の水族館も魅力たっぷり。
シードーナツにはナイト水族館という
イベントが開催されています。
申し込みは事前予約制で
料金はちょっとお高めで大人2,500円。
ですがその価値は十分です。
懐中電灯を照らしながらの
幻想的な探検はとてもワクワク。
夜行性の魚たちが元気に動く姿や
ウミホタルの光など
夜しか観られない光景が広がります。
ショップ・レストランの見どころ
シードーナツに内には「売店」がありますが
「レストラン」はありません。
しかし、シードーナツがある
「天草パール・センター」には様々な施設が。
- あまくさ土産館「ごっちゃ市場」
- 海鮮料理レストラン「多幸海鮮」
- あまくさ真珠専門店「パール・センター」
あまくさ土産館「ごっちゃ市場」
天草のお土産が充実しているだけでなく
シードーナツ土産もちゃんとあります。
イルカのぬいぐるみが人気です。
- 天草車えびせんべい
- イルカぬいぐるみ
- くまモン商品 など
思わず買いたくなるお土産がたくさんです。

海鮮料理レストラン「多幸海鮮」
ランチバイキングがいただけるレストラン。
パスタ、カレー、天ぷらなどに加えて
海鮮丼もあり、非常に豪華です。
早めに水族館に来て、満喫してから
ここに来るのがオススメ。
あまくさ真珠専門店「パール・センター」
真珠の専門店です。
美しい真珠が手に入ります。
体験メニューもあり、オリジナルキャンドルや
オリジナルの万華鏡を作ることができます。
天草に来た思い出に、ぜひどうぞ。
気になる細かい情報たち
シードーナツに関する細かい情報を
こちらに載せておきます。使ってください。
所要時間はどのくらい?
ゆっくり回って1時間半〜2時間ほど
楽しめるぐらいの大きさです。
パール・センター全体を回る場合は
3時間〜4時間ほどかかります。
駐車場はある?
天草パール・センター専用の駐車場があります。
無料で利用できます。
授乳室はある?
館内に授乳室はありません。
コインロッカーはある?
館内にコインロッカーはありません。
ベビーカーのレンタルはしている?
無料でレンタルを行なっています。
車イスのレンタルはしている?
無料でレンタルを行なっています。
水族館を安く楽しむために…
「水族館は値段がネック」という人が
結構いるはず。
水族館巡りが好きな僕も「高いなー」
と思うことが結構あります。
そんな方のために、水族館を安く楽しむ方法を
まとめたのでぜひコチラの記事をどうぞ。


コメント