
こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。
今回は「チンアナゴの日」について
知りたい人向けの記事です。
実は11月11日は「チンアナゴの日」です。
ですが、ほとんどの人が何それ?って感じですよね。
海洋生物学を学び、うみの生き物が大好きな僕が
詳しく解説していきます!
11月11日はチンアナゴの日

「チンアナゴの日」はチンアナゴという生物の姿形が
数字の「1」に似ていることで名付けられた記念日。
一年で最も「1」が多いのが11月11日ということで
決まったそうです。
この申請を出したのは、スカイツリーに併設されている
「すみだ水族館」。2013年に日本記念日協会に申請し
見事に認定された公式の記念日です。
チンアナゴってなに?
「そもそもチンアナゴって何?」って人もいるかも。
こちらのニョロニョロした魚が「チンアナゴ」です。

狆(チン)という犬に似ているということで
その名が付きました。この可愛らしさが受けて
一時期大流行してましたね。
現在では多くの水族館で飼育されています。
普段は砂の中に潜っているので
短く感じますが体長は約30cm。意外と長い…。
ここで、「あれ、オレンジ色のやつじゃ無いの?」
と思った方がいるかもしれません。
こちらの魚ですね。

この魚の名前は「ニシキアナゴ」。
こちらも体は長く体長は約40cm。歴とした別種です。
こちらもかなり多くの水族館で飼育されています。
僕はチンアナゴよりニシキアナゴが好きです。笑
ちなみに属レベルでこの2種は異なっています。
- チンアナゴ:チンアナゴ属
- ニシキアナゴ:シンジュアナゴ属
チンアナゴの日のイベントは?
各種水族館で、毎年チンアナゴの日の
イベントが開催されます。
京都水族館

「京都水族館」は2012年に開館した新しい水族館。
特徴は何と言っても「オオサンショウウオ」。
京都の河川に住むということで、ぬいぐるみも大人気。
そんな京都水族館では
2019年11月11日(月)ー30日(土)までの間
「11月11日はチンアナゴの日2019」が開催。
イベント内容はこちら。
- 「激ムズ!チンアナゴ検定」
- 「パックンごはんタイム〜チンアナゴ〜」
- 「教えて!チンチャンネル」
- 「チンアナゴしおり」
詳しくは下記公式HPをご覧ください!
参考:「11月11日はチンアナゴの日 2019」
さらにタクシーとのコラボイベントもあります。
すみだ水族館
チンアナゴの日の生みの親である「すみだ水族館」も
毎年イベントを開催しています。
11月の前半に行うため、今年はもう終わりになりますが
来年のために心に止めておきましょう!
参考:「ゆらゆらチンアナゴまつり2019」
おたる水族館
北海道小樽市にある「おたる水族館」。
日本海に面した地形をそのまま使った「海獣公園」が魅力
のおたる水族館でもイベントが行われます。
北海道のチンアナゴ好きは要チェックです。
参考:チンアナゴの日イベント
まとめ:チンアナゴの日を盛り上げよう
せっかく公式の記念日となった「チンアナゴの日」。
この日を盛り上げるべく
皆さんもこれを機に近くの水族館に行ってみては?
多くの癒しを経験することができるはず。


コメント