頭が透明な深海魚「デメニギス」とは?味は?水族館で会える?

今回は、頭が透明な深海魚「デメニギス」について、詳しく解説していきます。

他の深海魚についても画像や動画を交えて紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

あわせて読みたい
【自宅でもOK】美味しい深海魚が買えるオススメの通販サイト3選! 発見されるとSNSで話題になったり、テレビで紹介されたり、徐々に知名度が上がってきている深海魚ですが、皆さんはどんなイメージがあるでしょうか? 深海魚は気持ち悪...
目次

深海魚「デメニギス」とは?

「デメニギス」はニギス目デメニギス科に属している深海魚です。

和名:デメニギス
分類:脊索動物門ニギス目デメニギス科
大きさ:約 15 cm
生息水深:約 400〜800 m

「透明な頭を持っている」ということで多くの人を驚かせた深海魚です。

この魚自体は1939年から発見されていましたが、「透明なドーム型の頭を持っている」ということが分かったのは、2004年になってからです。これは、漁獲されても頭が潰れた状態で上がって来てしまうからです。

最近ではあつまれどうぶつの森にも採用され、知名度を上げています!

あわせて読みたい
【知らないとヤバイ!】有名な深海魚11選:押さえておくべき深海魚たちを紹介 今回は「有名な深海魚を知りたい!」というあなたに、深海魚と言えばコレ!という種類を厳選して紹介していきます。 最近どんどん知名度を上げてきている深海魚、その中...

どこに住んでいる?

デメニギスは太平洋北部の亜寒帯地域に生息しています。

日本の近くで言うと、岩手県より北側の沖合に住んでいます。

生息水深は400〜800mほどで、深海の海中をゆったりと漂って生活しています。

どんな生態をしている?

デメニギスは小さな口を使って、小魚やクラゲを食べることが知られています。

また、クダクラゲの触手についたカイアシ類などの小さい生物を食べることも分かっています。ドームはクラゲの触手から眼を守ることに役立っています。

透明なドームの中にある大きな眼は、普段は上を向いています。これは差し込む太陽光によってできる生物の影を発見するためと考えられています。この眼は前方に倒すこともできるので、獲物を追いかける際にも困りません。

デメニギスの特徴

デメニギスの持つ特徴は以下の通りです。やはり、透明なドーム型の頭が大きな特徴です。

デメニギスの特徴
  • 透明なドーム型の頭
  • カウンターイルミネーションを見破る眼
  • 小さなおちょぼ口

まずは「透明なドーム型の頭」です。

デメニギスの透明な部分は膜で覆われており、内部には透明の液体で満たされています。この理由ははっきりとは分かっていませんが、「クラゲの触手から眼を守るため」と考えられています。

続いて「カウンターイルミネーションを見破る眼」です。

デメニギスの眼は筒状になっており、軸を回転することで真上から前方まで視点を変えることができます。普段は上に眼を向けて、上から差す光によってできる影を探しています。眼には特殊な器官を備えており、カウンターイルミネーションを見破れると考えられています。

カウンターイルミネーションとは、「お腹の部分の発光器を用いて、深海に差し込む光に紛れ込む生存方法」のことです。降り注ぐ光と同じぐらいの光を発する事でその光と同化する魚は、深海にたくさんいます。

続いては「小さなおちょぼ口」です。

デメニギスの口はかなり小さく、大きく開く様子も見られません。深海にはエサが少ないため、自分より大きな獲物でも食べられるように大きな口を持つ深海魚がたくさんいます。そんな中でこの小さな口は異質とも言えます。

「デメニギス」は食べると美味しい?

「デメニギス」の味は今のところ不明です!今のところ食べてみたと言う報告はありません。

おそらくドーム状の部分は水分量も多く、味はほとんどないでしょう…。しかし、肉の部分は美味しい可能性も捨てきれません。

それは、デメニギスが属するニギス目の魚「ニギス」は食用に利用されているからです。脂が乗っていて美味しい深海魚として知られています。

もし、食べる機会があるのなら挑戦してみてもいいかもしれません!

しかし、もっと簡単に食べられて非常に美味しい深海魚がたくさんいるので、デメニギスよりもまずはそちらにトライすることをオススメします!

あわせて読みたい
【ネットでも買える】美味しい深海魚20選:知らないうちに食べているかも! 「深海魚」と聞くと気持ち悪い・怖い・美味しくないというイメージを持つ人がかなり多いと思います。しかし、実は非常に美味しい種類がたくさんいるんです! 今回は「美...

デメニギスに会える水族館は?

現在のところ、生きたデメニギスを常設で展示している水族館はありません。

デメニギスの展示に成功したことのある水族館もありません。

この理由は、傷のない状態で水揚げすることが難しいからです。1939年に発見されてから、一度も完全な状態で水揚げされたことがありません。

なので、無傷で深海魚を捕獲できるような技術発展に期待しましょう!

とにかく生きた深海魚に会いたい、という方はこちらの記事をご覧ください!

あわせて読みたい
深海魚・深海生物に会うならココ!オススメ水族館8選 「水族館で生きた深海魚・深海生物に会いたい」と思っている方は結構多いと思います。 深海魚は基本的に「水深200m以下」という高圧の環境に住んでいるため、その生態は...

もっと深海魚が観たい人にオススメ

今回は深海魚「デメニギス」について、詳しく紹介してきました!

ですが、まだまだ様々な深海魚が世の中には存在しています。

様々なテーマで深海魚をまとめているので、興味がある方はこちらからどうぞ。

もっと深海魚について知りたい方は、本を読むのもオススメです。綺麗な写真で深海魚を観ることができます!

あわせて読みたい
【大人もハマる!】深海・深海魚好きにオススメの本・図鑑11選 とても変わった見た目や生態をしている深海魚。可愛い種類もいれば、格好いい種類もいます。 そして「そんな深海魚についてもっと知りたい!」と思っている人はどんどん...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水族館や深海魚・水産に関わることなどが大好きです。
大学院で深海魚に関する研究をしていましたが、2020年に社会人になり
働きながらブログをちょこちょこと書いています。

コメント

コメントする

目次