
こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。
今回はジンベエザメに会える
日本の水族館を詳しく紹介します。
水族館の超人気者であるジンベエザメ
あの雄大に泳ぐ姿はたまりません…!
そんなジンベエザメが観られる水族館は
日本に4館だけです!今回は、その4つの
水族館について解説していきます。
後半にはジンベエザメの特徴や食べ物
についても紹介しています。
ジンベエザメに会える①「のとじま水族館」

まずは石川にある「のとじま水族館」
日本海側で最大の総合水族館です!
入場料金は大人1,890円と水族館らしい値段で
必ず満足できる規模感です。展示もかなり豊富。
のとじま水族館の特徴は様々な人気展示が
一気に見れる「お得感」です。
様々な展示を楽しむことができるので
「あれも見たい、これも見たい」
という人にオススメです。
ここにはジンベエザメもいますが
今では珍しいラッコもいるので要チェック!
ジンベエザメに会える②「海遊館」

続いては大阪にある「海遊館」
日本で最も有名と言っても過言じゃないです。
ジンベエザメも死ぬほど有名ですね。
海遊館には「生物をより自然に近い姿で
観察してもらいたい」という考えがあります。
そのため、よく水族館にあるようなショーは無し。
イルカショーもアシカショーも無いです。
しかしそのおかげで、動物たちの自然のままの姿
を観察できます。独自の良さをぜひ感じてください!
ジンベエザメに会える③「いおワールド かごしま水族館」

続いては鹿児島にある
「いおワールド かごしま水族館」
「生きる」をテーマにした水族館です。
いおワールドのジンベエザメは他と比べると
少し小さめですが、九州にもジンベエザメがいます!
小さい理由は、サイズが大きくなってくると
天寿を全うできるよう、海に放流するからです。
これは素晴らしい取り組みだと思います。
大きな海に旅立つ前の小さなジンベエザメ
挨拶するような気持ちで観察してみましょう!
ジンベエザメに会える④「美ら海水族館」

続いては沖縄にある「美ら海水族館」
海遊館と並んで大人気の水族館です。
美ら海水族館のジンベエザメは
水槽全体で楽しむべき、素晴らしい展示。
未だに初めて観たときの感動が残ってます。
超巨大な水槽を泳ぐジンベエザメは
観ているとどんどん時間が経っていきます!
もちろん他の展示も充実しているので
ゆったり楽しむことができます。
ジンベエザメの基本情報

ジンベエザメは、世界中の温帯から熱帯の
海に生息する世界最大の魚類で
確認されている最大サイズは約19mです!
英語では「Whale shark」と呼ばれます。
クジラのように大きいサメということですね。
日本近海には、初夏から秋にかけて回遊します。
体にある白の斑点が陣兵衛羽織(じんべえばおり)
に似ていることから、この名前がつきました。
ジンベエザメはプランクトンを食べる?

映画ジョーズのせいで?「サメ」と聞くと
「怖い魚」というイメージがあるかもしれません。
しかし、ジンベエザメはとてもおとなしい魚。
主に小型の甲殻類などプランクトンを食べ
人を襲うということはありません!
実はプランクトンを食べて生活する魚は
ジンベエザメ以外にもいます。
詳しくはこちらの記事に記載しました!
まとめ:ジンベエザメに会いに、水族館へ!
ジンベエザメに会える水族館を紹介してきました。
ぜひ実際に行ってみて、彼らの雄大な泳ぎを
を生で感じてみてください。
それぞれの水族館の見どころや
一人で水族館に行った際の楽しみ方はこちらに
まとめているのでぜひ読んでみてください。

コメント