今回は水族館大好きの僕が「のとじま水族館の見どころ」を紹介します。
行く前にポイントを抑えておけば、より一層「のとじま水族館」を楽しむことができるはず。

「のとじま水族館」の基本情報
石川県七尾市にある「のとじま水族館」日本海側最大の総合水族館です。
入場料金は大人1,890円と水族館らしい値段ですが、満足できる規模感の水族館です。日本海側では最大の規模を誇ります。
のとじま水族館の特徴は、様々な人気展示が一気に見れる「お得感」です。
様々な展示を楽しむことができるので「あれも見たい、これも見たい」という人にオススメです。
デートスポットとして非常にオススメです!

見どころ①「ジンベエザメ」
最初の見どころは「ジンベエザメ館 青の世界」のとじま水族館ではジンベエザメに会えます。
ジンベエザメが観られる水族館は、日本に4館しかありません。
- のとじま水族館(石川県)
- 海遊館(大阪府)
- いおワールドかごしま水族館(鹿児島県)
- 美ら海水族館(沖縄県)
日本海側でジンベエザメが観られるのは、のとじま水族館だけです。「青の世界」と呼ばれる癒しの空間が大きく広がっています。

水槽の規模感は美ら海水族館に次ぐ大きさです。見逃すことの無いようにしましょう。
こういう癒しの展示は一人で楽しむのも最高ですね。
見どころ②「イルカのトンネル水槽」
続いての見どころは「イルカのトンネル水槽」自然光が差し込む、気持ちのいい展示です。
のとじま水族館には、日本日本最大級のトンネル水槽があります。ここには1,200トンもの水が蓄えられています。
水槽には自然光が差し込んでくるため、キラキラとした海の中を歩いているような気分になります。
イルカやペンギンが泳ぎ回っていて、不思議な感覚を楽しむことができます。
似た水槽が「八景島シーパラダイス」にありますが、こちらの方がよりイルカを近くに感じることができます。
見どころ③「アートを取り入れた展示」
続いての見どころは「アートを取り入れた展示」です。最新鋭の展示も続々と取り入れています。
のとじま水族館は、新しい展示を続々と取り入れていく水族館です。
その一つに「のと海遊回廊」があります。ここにはプロジェクションマッピングが使われていて、没入感を高める工夫がされています。
また「光のクラゲアート」では、「アクアパーク品川」を感じるような美しいクラゲ展示が楽しめます。
アミューズメント施設としての水族館を楽しめる展示たちです。
見どころ④「様々な有名展示たち」
続いての見どころは「様々な有名展示」です。のとじま水族館では有名展示が一挙に楽しめます。
全国の人気展示を続々と取り入れている、という話は先ほどもしたと思います。
ジンベエザメ展示やアート展示もそこに含まれる展示ですが、他にも全国で人気の展示があります。
- ペンギンの「お散歩タイム」
- イワシの「ビッグウェーブショー」 など
様々な展示をぜひお楽しみください!
ショップ・レストランの見どころ
のとじま水族館には「ショップ」が1つと「レストラン」が3つあります。
- ショップ「BLUE OCEAN」
- レストラン「イルカ」
- レストラン「ドルフィン・テイル」
- 「食堂街」
ショップ「BLUE OCEAN」
のとじま水族館のグッズが盛りだくさん。大きな窓から七尾湾が望めるロケーションです。
- のとじまジンベエ
- のとじまジンベエのミニどら焼き
- イルカのぬいぐるみ
思わず買いたくなるお土産がたくさん。

レストラン「イルカ」
大きい展望レストランです。丼物から麺類、定食など様々な料理がたくさん揃っています。
- のとじま定食
- ラーメン
- オムライス など
刺身付きののとじま定食がオススメ。
レストラン「ドルフィン・テイル」
ファーストフードの販売を行なっています。
- ホットドッグ
- フランクフルト
- 焼きそば
- ソフトクリーム など
軽く済ませたい場所はここがオススメです。
「食堂街」
ここには小さめのお店が4店舗あります。
ラーメンやうどん、カレーなど定番の料理を屋外で食べられます。
天気がいい日は外で食べたいですね。
気になる細かい情報たち
のとじま水族館に関する細かい情報をこちらに載せておきます。使ってください。
所要時間はどのくらい?
ゆっくり回って2時間〜3時間程度は楽しめるぐらいの大きさです。
駐車場はある?
水族館専用の駐車場があります。無料で利用することができます。
公共交通機関を利用する場合はバスに乗ることになります。
授乳室はある?
授乳室は館内に1ヶ所あります。
コインロッカーはある?
館内にコインロッカーが設置されています。
ベビーカーのレンタルはしている?
ベビーカーは無料でレンタルを行なっています。
車イスのレンタルはしている?
車椅子は無料でレンタルを行なっています。
コメント