今回は、メヒカリとして有名な深海魚「アオメエソ」について詳しく解説したいと思います。
他の深海魚についても画像や動画を交えて紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
深海魚「アオメエソ」とは?
「アオメエソ」はアオメエソ科に属する深海魚の一種で、メヒカリという名も有名です。
和名:アオメエソ
分類:脊索動物門ヒメ目アオメエソ科
生息水深:約 200〜600 m
ほとんど見た目が同じである「マルアオメエソ」という魚もおり、こちらも「メヒカリ」と呼ばれます。
味もほぼ同じで両方とも美味しいです!
どこに住んでいる?
アオメエソは神奈川県の相模湾から宮崎県沖に生息している深海魚です。
静岡の沼津産のアオメエソが有名です!
生息水深は約200〜600mなので、そこまで深いところにいるわけでは無いです。
そのおかげで底引き網漁でも比較的安定して漁獲されています!
どんな生態をしている?
アオメエソは成長するに従って、食べるものを変えながら生息水深を深めていきます。
小さいものは小型の甲殻類やオキアミを、大きいものはオキアミに加えて魚類やエビ類を食べるようになります。
アオメエソは深海魚の中では、比較的私たちの生活に近いと言えます。一部地域のスーパーに並ぶこともあります。
しかし、彼らの生態についてはまだ分かっていないことがほとんどです。
どこで成熟して産卵しているのか、ということもまだ不明です!
アオメエソの特徴
アオメエソの特徴は以下の通りです。「美味しい」というのが大きな特徴かも?
- 大きくて輝く「目」
- 脂がのっていて美味しい
まずは「大きく輝く目」です。
アオメエソは体の大きさに対して目が非常に大きく、青色に光っています。この特徴から「メヒカリ」と呼ばれます。
続いて「脂がのっていて美味しい」という特徴です。
アオメエソは身の柔らかさと脂の強さが特徴で、漁師の間で美味しいと評判の深海魚です。関東の市場でも見られる魚ですが、人気があり値段は結構高めです!
「アオメエソ」は食べると美味しい?
ここまで何度も話してきましたが、「アオメエソ」は非常に美味しい深海魚です。
脂ののった身は甘みと旨みがあり、身は柔らかくて食べやすいです!
新鮮なものは刺身で、鮮度が悪ければ唐揚げでいきましょう。とはいえどんな食べ方でも美味しいです!
ぼうずコンニャクさんのHPでは「非常に美味」と紹介されています。
アオメエソに会える水族館は?
アオメエソの生息水深は約200〜600mとそこまで深くありません。
しかし、水族館の展示はまだ試行錯誤中!
ほぼ見た目が同じである「マルアオメエソ」は「アクアマリンふくしま」で展示実績があるので、もうすぐ展示が実現すると考えられます!
技術が進歩して、アオメエソが水族館で観れることを願いましょう。
とにかく深海魚を観てみたい、という方はこちらの記事をご覧ください!
もっと深海魚が観たい人にオススメ
今回は深海魚「アオメエソ」について詳しく紹介してきました!
ですが、世の中にはまだまだ様々な深海魚がいます。
様々なテーマで深海魚をまとめているのでこちらからどうぞ。
もっと深海魚について知りたい方は、本を読むのもオススメです。
コメント