
こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。
あなたは一人で水族館に行ったことがありますか?
ひとり焼肉とかひとりカラオケとか増えてきてますが
ひとり水族館もめちゃくちゃオススメです。
ということで今回は
一人で100回以上水族館に行ってきた僕が
ひとり水族館にオススメの水族館を紹介します!
ひとり水族館をオススメする理由
ひとり水族館の醍醐味は主にこんな感じです。
- 好きなだけ好きな水槽を観れる
- 思う存分癒されることができる
- 何周しても怒られない
- 全部のショーを見ることができる など
その中でも僕が今回推したいのは「癒し」の部分。
水族館特有の薄暗さや大きな水塊による揺らぎ
が私たちを癒してくれます。
今回はそんな「癒し」を
存分に味わえる水族館を10個紹介します。
変わった生き物を観察して知的好奇心を満足させる
という楽しみ方も水族館にはありますが
それはまた別の機会にご紹介します!
ひとり水族館の具体的な楽しみ方は
こちらの記事をどうぞ!
ひとり水族館にオススメ①「加茂水族館」
加茂水族館は山形県の加茂市にあります。
ここはなんといっても「クラゲ」。
クラゲがメインの水族館です。
クラゲを目立たせるためか全体的に
薄暗く設計されていますが、その雰囲気が
ひとり水族館には最適です!
また、クラゲのように漂っている生き物は
浮遊感を与えてくれるので癒しにはベスト。
最後に観られる大水槽
「クラゲドリームシアター」は
丸一日観ていられる水槽になっています。
ひとり水族館にオススメ②「仙台うみの杜水族館」
2015年にできた比較的新しい水族館で
宮城県の仙台市にあります。
施設が綺麗でしっかりと薄暗く
とても落ち着ける水族館です。
この水族館の癒しスポットは
最初に見られる大水槽「いのちきらめく うみ」
三陸の海をそのまま持ってきたような水槽です。
2階に椅子があるのでそこなら
座ってゆったりと楽しめます。
ひとり水族館にオススメ③「新江ノ島水族館」
神奈川県にある新江ノ島水族館は
江ノ島も近く、休日はカップルが多い場所。
ですが、カップルが多い水族館は
薄暗いくて雰囲気の良い水族館が多いので
ひとり水族館にもオススメです。
もちろん江ノ島水族館も館内の雰囲気が良く
大きな水塊に癒されることもできます。
「クラゲファンタジーホール」は
まさに癒しの空間。
僕も一人で心ゆくまで癒されてきました。
深海魚展示もかなり有名で
ゆっくり海の神秘を学べる場所です。
ひとり水族館にオススメ④「すみだ水族館」
東京スカイツリーに併設されてる水族館。
個人的に僕のイチオシです。笑
就活中に癒しを求めて何度行ったことか。
効果はもちろんバツグンでした。
小さめの水族館で料金も高めですが
清潔感があり、雰囲気作りが最強。
最初に観られる「自然水景」や「クラゲ展示」は
非常に落ち着く展示となっています。
帰りにスカイツリーに登ってくのもイイ。
ひとり水族館にオススメ⑤「サンシャイン水族館」
「天空のオアシス」ことサンシャイン水族館。
水族館プロデューサーの中村元さんが
手がけたことで有名です。
彼の技巧が様々な点で生かされ
存分に「癒し」を作ってくれています。
「サンシャインラグーン」や
「空飛ぶペンギン」の水槽など
個性的な水槽がいっぱい。
都会にこんな水族館を作ってくれたことに
ひたすら感謝しましょう。
ひとり水族館にオススメ⑥「名古屋港水族館」
名古屋港水族館は愛知県名古屋市にあります。
ここの魅力はその圧倒的な規模。
ショープールの水だけで
美ら海水族館全体の水量を上回るという
意味の分からなさ。
どでかい水槽で優雅に泳ぐ
「シャチ」や「イルカ」が見られます。
百聞は一見に如かず。
ぜひ行ってみてその広さを感じてください。
ちなみに僕が行った時は
朝の10時から17時までいました。笑
ひとり水族館にオススメ⑦「海遊館」
日本で一番有名な水族館かもしれません。
「海遊館」ここはお馴染みですよね。
ジンベエザメがいる大水槽は
癒されること間違いなし。
他にも「海月銀河」や
めちゃくちゃ可愛い「ワモンアザラシ」など
癒し要素は満載です。
有名になるだけある、という感じ。
観光客の量がすごいのがたまにきず。
空いている時期がほぼありません。
ひとり水族館にオススメ⑧「京都水族館」
2012年に開館した京都水族館。
京都市のど真ん中にあります。
ココも個人的に好きな水族館。
「オオサンショウウオ」が有名ですね。
入ってすぐ大量にいます。笑
しっかり大水槽もありますし
雰囲気がGoodです。
現在、大規模リニューアルを行なっており
クラゲエリアを増設中。(2020年4月公開予定)
さらに癒しが増える…
ひとり水族館にオススメ⑨「下関水族館・海響館」
下関といえば「ふく」
ふぐじゃなくて「ふく」だそうです。
と言うことで「ふく」がたくさんいる
水族館「しものせき水族館 海響館」
でもココを勧める理由はふくではありません。
「ペンギン水槽」です。
全然知らずに行って感動しました。
トンネルになっていて自分が
ペンギンになったような気持ちになれます。
まぁこれは言い過ぎかもしれませんが
個人的にかなりオススメな展示です!
ひとり水族館にオススメ⑩「美ら海水族館」
海遊館と並ぶ人気水族館「美ら海水族館」
沖縄来た人は全員行くと言っても過言では無い?
前々から行きたかったんですが
僕も遂にこの間行くことが出来ました。
那覇空港から思っていた20倍ぐらい遠くて
びっくりしました。もっと近くにあるかと…
まぁそれは置いといて、やっぱり
ジンベエザメがいる大水槽は感動ものでした。
水槽の横にレストランもあるので
癒されながらご飯を食べるのもよし。
こちらも観光客が多いのが悲しいところ。
ですが、一度は行っておきたい水族館です。
ひとり水族館は年パスがオススメ
ここまで10館紹介してきましたが
水族館って結構入館料が高いです。
浄水施設や生物のエサ代など
結構費用がかかっているので
これは仕方ありません…。
ですがこれから何回も行くかもという方は
「年間パスポート」がオススメです。
大体2〜3回の料金で買えてしまいます。
他にも安く楽しむ方法を知りたい方は
コチラの記事をどうぞ。
まとめ:ひとりで水族館に行こう
今回はひとり水族館にオススメの水族館10選を
紹介しました。
(もちろん家族づれやデートでも楽しめます)
全国にはまだまだ水族館があります。
「癒し」をメインにしましたが
楽しみ方は星の数ほどあります。
これをきっかけに
あなた自身のお気に入り水族館を
ぜひ探してみてください。


コメント