今回は、ブヨブヨした不思議な深海魚「ザラビクニン」について、詳しく解説します。
他の深海魚についても画像や動画を交えて紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
深海魚「ザラビクニン」とは?
「ザラビクニン」はクサウオ科の仲間で、体がゼリーのようになっている深海魚の一種です。
名前:ザラビクニン
分類:脊索動物門カサゴ目クサウオ科
大きさ:約 30 cm
生息水深:200〜800 m
ザラビクニンは尼さんを意味する、比丘尼(びくに)が名前の由来です。
見た目が可愛い、ということで結構人気があります!
どこに住んでいる?
ザラビクニンは日本海やオホーツク海に生息している深海魚です。
生息水深は約200〜800mで、深海の中では比較的浅い場所に住んでいると言えます。
そのため、底引き網漁などで漁獲されることもあります!
どんな生態をしている?
ザラビクニンは幽霊のようにゆらゆらと泳ぐ深海魚です。
泳ぎは比較的ゆったりしています。
ザラビクニンの胸ビレの先と下唇の先には味を感じられる器官が備わっており、海底で逆立ちしながらエサを探しています。
逆立ちしながら探しているエサは、エビなどの甲殻類やイカなどです。
ザラビクニンの特徴
ザラビクニンの特徴は以下の通りです。ブヨブヨした体が大きな特徴と言えます!
- ゼラチンのような「ブヨブヨの体」
- 「味を感じる」胸ビレと下唇の先
まずは「ゼラチンのようなブヨブヨの体」です。
クサウオ科の魚のほとんどが、同じような体の形と質感を持っています。このような水分の高い体は、水圧対応に適している体と言えます。英語では「Snailfish(カタツムリの魚)」と、その特徴が分かる名前で呼ばれています!
続いては「味を感じる胸ビレ」です。
ザラビクニンのあごの部分にはいくつかの、ヒゲのような器官があります。これは胸ビレが発達した器官で、味を感じることができます。
「ザラビクニン」は食べると美味しい?
結論から言うと「ザラビクニン」は美味しいとは言えない… という評価です。
生息水深がそこまで深くないので漁獲されることもありますが、基本的には捨てられてしまう深海魚です。
クサウオ科の魚の中には食用利用される種類もいますが、肉がブヨブヨしていて基本的にはあまり美味しくないとされています。
もし、美味しい深海魚が知りたい!という方はこちらの記事をご覧ください。
ザラビクニンに会える水族館は?
ザラビクニンの生息水深は約200〜800mとそこまで深くありません。
そのためザラビクニンに出会える水族館もいくつかあります。展示実績があるのは「アクアマリンふくしま」や「魚津水族館」です。
特にアクアマリンふくしまはビクニン系の展示が豊富なのでオススメ!
ただ、深海生物は長期飼育が難しいため必ず出会えるというわけではありません。その点はご注意ください。
とにかく深海魚を観てみたい、という方はこちらの記事をご覧ください!
もっと深海魚が観たい人にオススメ
今回は深海魚「ザラビクニン」について詳しく紹介してきました!
ですが、世の中にはまだまだ様々な深海魚がいます。
様々なテーマで深海魚をまとめているのでこちらからどうぞ。
もっと深海魚について知りたい方は、本を読むのもオススメです。
コメント