【深海生物】ヌタウナギとは?韓国では普通に食べている?

今回は、粘液(ヌタ)を放出する深海生物「ヌタウナギ」について、詳しく解説していきます。

他の深海魚についても画像や動画を交えて紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

あわせて読みたい
【自宅でもOK】美味しい深海魚が買えるオススメの通販サイト3選! 発見されるとSNSで話題になったり、テレビで紹介されたり、徐々に知名度が上がってきている深海魚ですが、皆さんはどんなイメージがあるでしょうか? 深海魚は気持ち悪...

アイキャッチ画像出典:JAMSTEC E-library of Deep-sea Images (J-EDI)

目次

深海生物「ヌタウナギ」とは?

「ヌタウナギ」はヌタウナギ目ヌタウナギ科に属している深海生物です。

名前:ヌタウナギ
分類:脊索動物門ヌタウナギ目ヌタウナギ科
大きさ:約 60〜80 cm
生息水深:数百〜1,000 m

敵に襲われた際に放出するヌタが特徴的で、テレビなどでも特集されることがあります。

ヌタウナギは名前に「ウナギ」とついていますが、実はウナギではありません。そして、魚でもありません。

硬骨魚類ではなく、無顎口上綱という分類に含まれます。漢字の通り、ヌタウナギは顎を持っていません。

あわせて読みたい
深海に住むウナギ6選+3:深海ウナギも結構美味しい! 今回は「深海に住むウナギ類について知りたい!」というあなたに、深海ウナギ達を紹介します。 深海に住んでいるウナギ達は見た目が非常に独特で面白い、ということで結...

どこに住んでいる?

ヌタウナギには多くの種類(ヌタウナギ、ムラサキヌタウナギ、クロヌタウナギなど)が存在します。

そして、その多くが世界中の温帯地域に生息しています。

今回紹介しているヌタウナギは、日本の仙台湾から九州まで広い地域で確認されています。

また、基本的に数百を超える深海に住んでいますが、浅場で発見されることもあります!

どんな生態をしている?

ヌタウナギは英語で「Hagfish(鬼ババ魚)」と言います。鬼ババアのような見た目かどうかは皆さんに委ねます。笑

ヌタウナギは、敵に抱きつくように巻きついて、攻撃することがあります。その際には体から粘度の高い「ヌタ」を放出します。ヌタウナギを襲った魚は、そのヌタが原因で窒息死してしまうこともあります。

また、ヌタウナギはクジラなどの死骸を好んで食べるため「腐肉食動物(スカベンジャー)」と呼ばれます。実際に、深海に横たわるクジラの死骸に群れる姿が確認されています!

ヌタウナギの特徴

ヌタウナギの持つ特徴は以下の通りです。やはり、名前にもある通り、ヌタが大きな特徴です。

ヌタウナギの特徴
  • 粘液(ヌタ)を放出できる
  • 「ウナギ」とつくがウナギではない
  • 異常な生命力

まずは「粘液(ヌタ)を放出できること」です。

ヌタウナギの名前の由来は、彼らが皮膚から分泌する「ヌタ」です。敵に襲われた時に放出させ、身を守るために利用しています。このヌタの粘度は非常に高く、何か有効活用できないか研究も進められています。

続いて「実はウナギではないこと」です。

名前に「ウナギ」とついているヌタウナギですが、実は分類的にはウナギとかなり遠い生物です。というか、魚類でもありません。無顎口上綱というところに属しており、顎を持っていません。そのため、一般には無顎類と呼ばれます。

続いては「異常な生命力」です。

ヌタウナギは生命力がとても強いことで知られています。頭や内臓を失った状態でもしばらくは生き続けることができます。この生命力の高さから、食用利用されることもあります!

「ヌタウナギ」は食べると美味しい?

「ヌタウナギ」は結構美味しいことで知られています!

そのため、日本でも長崎県や新潟県の一部地域で食用利用されています。

さらにいうと、韓国ではかなり一般的に食べられています。ごま油やコチュジャンで味付けし、焼肉風に炒めて食べます。韓国焼酎と一緒にいただくのが最高です!

食べるのが難しい深海生物ではないので、機会があればぜひヌタウナギを食べてみてください!

韓国やアメリカでは食用だけでなく、革をイールスキン(eel skin)として財布などに利用することもあります。

とはいえ、もっと美味しい深海魚がたくさんいるので、ヌタウナギよりもまずそちらにトライしてみてもいいかもしれません!

あわせて読みたい
【ネットでも買える】美味しい深海魚20選:知らないうちに食べているかも! 「深海魚」と聞くと気持ち悪い・怖い・美味しくないというイメージを持つ人がかなり多いと思います。しかし、実は非常に美味しい種類がたくさんいるんです! 今回は「美...

ヌタウナギに会える水族館は?

ヌタウナギは割と多くの水族館で飼育されています!

浅場にも見られる生物であり、餌も死肉を好むため飼育はそこまで難しくありません。以下のような水族館で観られます。

ヌタウナギに会える水族館

このように多くの水族館で展示されるヌタウナギですが、水槽の中でじっとしていることが多く、動き回っている姿を見せることはほとんどありません…。これは仕方ないですね。

もっと色々な生きた深海魚に会いたい、という方はこちらの記事をご覧ください!

あわせて読みたい
深海魚・深海生物に会うならココ!オススメ水族館8選 「水族館で生きた深海魚・深海生物に会いたい」と思っている方は結構多いと思います。 深海魚は基本的に「水深200m以下」という高圧の環境に住んでいるため、その生態は...

もっと深海魚が観たい人にオススメ

今回は深海生物「ヌタウナギ」について、詳しく紹介してきました!

ですが、まだまだ様々な深海魚が世の中には存在しています。

様々なテーマで深海魚をまとめているので、興味がある方はこちらからどうぞ。

もっと深海魚について知りたい方は、本を読むのもオススメです。綺麗な写真で深海魚を観ることができます!

あわせて読みたい
【大人もハマる!】深海・深海魚好きにオススメの本・図鑑11選 とても変わった見た目や生態をしている深海魚。可愛い種類もいれば、格好いい種類もいます。 そして「そんな深海魚についてもっと知りたい!」と思っている人はどんどん...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水族館や深海魚・水産に関わることなどが大好きです。
大学院で深海魚に関する研究をしていましたが、2020年に社会人になり
働きながらブログをちょこちょこと書いています。

コメント

コメントする

目次