大規模施設が多い!近畿地方のオススメ水族館8選

タキ
タキ

こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。

今回は近畿地方にある、オススメの水族館を
皆さんに紹介したいと思います。

個人的には全部の水族館に行ってみてほしいんですが
なんとか数を絞りました。(独断と偏見で)

水族館には様々な楽しみ方があるので
ぜひ自分の楽しみ方を見つけてみてください。

ちなみに、僕は変わった生物を見て楽しんだり
落ち着いた雰囲気でリラックスしたり
レトロな水族館で古さを楽しんだりしています。

目次

京都水族館(京都府)

京都府京都市にある京都水族館
古都京都のど真ん中にある本格的な水族館です。

比較的新しい水族館なので、建物自体が綺麗。
京都の真ん中にありますが展示も充実してます。

この水族館の顔は「オオサンショウウオ」
京都の河川に住む両生類で
地元愛がしっかり伝わる展示が満載です。

京都水族館の見どころはこんな感じ。
オススメの楽しみ方は
古都京都の真ん中で癒しを感じること。

  • 美しい「京の川ゾーン」
  • 「京の海大水槽」
  • 「イルカスタジアム」
  • 「京の里山」
  • 「クラゲエリア」
あわせて読みたい
京都「京都水族館」の見どころを詳しく解説 今回はひとり水族館大好きの僕が「京都水族館の見どころ」を紹介します。 行く前にポイントを抑えておけば、より一層京都水族館を楽しむことができるはずです。 【「京...

海遊館(大阪府)

大阪府大阪市にある海遊館
美ら海水族館と並んで有名な水族館です。

海遊館には「生物をより自然に近い姿で
観察してもらいたい」という考えがあります。

そのため、海遊館にはショーがありません。
イルカショーもアシカショーも無いです。
その分自然のままの生物に出会えます。

海遊館の見どころはこんな感じ。
オススメの楽しみ方は
ジンベエザメと最新の展示で癒しを感じること。

  • 「太平洋の大水槽」
  • 「上下方向に伸びた展示」
  • 「新体感エリアの可愛いアザラシ」
  • 「海月銀河ゾーン」
  • 「タスマン海水槽の動き回るイルカ」
あわせて読みたい
【ジンベエザメ以外もスゴイ】大阪「海遊館」の見どころを解説! 今回は水族館大好きの僕が「海遊館の見どころ」を紹介します。 行く前にポイントを抑えておけば、より一層「海遊館」を楽しむことができるはずです。 お得なチケットの...

須磨海浜水族園(兵庫県)

兵庫県神戸市にある須磨海浜水族園
「スマスイ」として親しまれています。

須磨海浜水族園は「生きざま水族館」として
生物の生きざまを魅せる工夫を凝らしています。

展示規模も大きく、海の生き物も淡水の生き物も
さらにショーも充実した水族館です。

須磨海浜水族園の見どころはこんな感じ。
オススメの楽しみ方は
充実した展示で半日楽しみ尽くすこと。

  • 「さかなライブ劇場」
  • 「エントランスの大水槽」
  • 「アマゾン館」
  • 「希少なラッコ展示」
あわせて読みたい
【スマスイとして愛される】兵庫「須磨海浜水族園」の見どころを解説! 今回は水族館大好きの僕が「須磨海浜水族園の見どころ」を紹介します。 行く前にポイントを抑えておけば、より一層「須磨海浜水族園」を楽しむことができるはずです。 ...

滋賀県立 琵琶湖博物館(滋賀県)

滋賀県草津市にある琵琶湖博物館
琵琶湖を詰め込んだ博物館です。

琵琶湖博物館の中には「水族展示室」があり
琵琶湖の自然が充実した展示が観られます。

琵琶湖と人との繋がりや歴史を学びながら
琵琶湖の自然を堪能して見てください。

琵琶湖博物館の見どころはこんな感じ。
オススメの楽しみ方は
琵琶湖の自然に癒されること。

  • 琵琶湖を再現した展示たち
  • 古代湖の世界
  • マイクロアクアリウム
  • 水族以外の展示
あわせて読みたい
【充実の科学展示】滋賀「滋賀県立 琵琶湖博物館」の見どころを解説! 今回は水族館大好きの僕が「滋賀県立 琵琶湖博物館の見どころ」を紹介します。 行く前にポイントを抑えておけば、より一層「琵琶湖博物館」を楽しむことができるはず。 ...

アドベンチャーワールド(和歌山県)

和歌山県西牟婁群にある
アドベンチャーワールド
アドベンチャーワールドといえば「パンダ」

パンダに会える動物園というイメージを
もっている人がほとんどだと思いますが
ここにはイルカショーがあります。

さらに、ペンギンもやアシカもいます。
ということで、水族館として紹介します。笑

アドベンチャーワールドの見どころはこんな感じ。
オススメの楽しみ方は
迫力あるショーを楽しむこと。

  • 「イルカのマリンライブ」
  • 「ペンギン展示」
  • 「珍しいラッコ展示」
  • 「可愛いパンダたち」
  • 「サファリワールド」
あわせて読みたい
【パフォーマンスが最高】和歌山「アドベンチャーワールド」の見どころを解説! 今回は水族館大好きの僕が「アドベンチャーワールドの見どころ」を紹介します。 行く前にポイントを抑えておけば、より一層「アドベンチャーワールド」を楽しむことがで...

城崎マリンワールド(兵庫県)

兵庫県豊岡市にある城崎マリンワールド
イベントが多様な大型水族館です。

城崎マリンワールドは「水族館以上であること」
を大切にした、変わった?水族館。

水族館の概念を超越した体験を提供してくれます。

他の水族館とは変わった楽しみ方があるので
行って確かめてみてください。

城崎マリンワールドの見どころはこんな感じ。
オススメの楽しみ方は
他の水族館との違いをたっぷり感じること。

  • 日本最深の大型水槽
  • 入江を利用したショースタジアム
  • チューブ型の水槽「Tube」
  • 水族館でのアジ釣り
あわせて読みたい
兵庫「城崎マリンワールド」の見どころを詳しく解説 タキ こんにちは自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。 今回はひとり水族館大好きの僕が「城崎マリンワールドの見どころ」を紹介します。 行く前にポイントを抑えて...

太地町立くじらの博物館(和歌山県)

和歌山県東牟婁郡にある「くじらの博物館
捕鯨で有名な太地町にある施設です。

くじらの博物館の特徴はやはり「クジラ」
太地町は捕鯨発祥の地であり、400年以上も
その歴史は繋がっています。

多彩なイルカ達と出会える施設です。
(クジラとイルカは同じ仲間)

くじらの博物館の見どころはこんな感じ。
オススメの楽しみ方は
捕鯨の歴史を学びつつ、クジラに癒されること。

  • 入江を使った自然プール
  • ヒトと鯨の歴史を学べる
  • 様々な珍しいイルカたち
あわせて読みたい
【クジラに会える水族館】和歌山「太地町立くじらの博物館」の見どころを解説! 今回はひとり水族館大好きの僕が「太地町立くじらの博物館の見どころ」を紹介します。 行く前にポイントを抑えておけば、より一層くじらの博物館を楽しむことができるは...

和歌山県立自然博物館(和歌山県)

和歌山県海南市にある和歌山県立自然博物館
和歌山県の自然をあますところなく展示。

この水族館の特徴はやはり地元の展示。
和歌山県産の様々な生物と触れ合え
美しさを感じることができます。

ド派手な水族館ではなく規模も小さいですが
天然の世界を覗いてみてください。

和歌山県立自然博物館の見どころはこんな感じ。
オススメの楽しみ方は
天然の和歌山の姿を感じ尽くすこと。

  • 「和歌山特有の生き物たち」
  • 「いろいろな生き物の展示」
  • 「博物館施設の展示」
あわせて読みたい
【閉館】神奈川「京急油壺マリンパーク」の見どころを詳しく解説 今回はひとり水族館大好きの僕が「京急油壺マリンパークの見どころ」を紹介します。 行く前にポイントを抑えておけば、より一層京急油壺マリンパークを楽しめるはず。 ...

まとめ:水族館に行こう

今回は近畿地方の大人向け水族館を
8つ紹介してきました。

ぜひ実際に水族館に行ってみて
それぞれの楽しみ方を見つけたり
お気に入りの水族館を見つけたりしてみてください。

それぞれの水族館の見どころや
一人で水族館に行った際の楽しみ方はこちらに
まとめているのでぜひ読んでみてください。

あわせて読みたい
「ひとり水族館」で失敗しないために大切な5つのこと! 突然ですが「一人で水族館」に行ったことはありますか?一人焼肉や一人カラオケはよく耳にしますが「ひとり水族館」もめちゃくちゃオススメです。 しかし、何も気にせず...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水族館や深海魚・水産に関わることなどが大好きです。
今は社会人3年目で、働きながらブログをちょこちょこと書いています。

コメント

コメントする

目次