今回は、その神秘的な見た目で大人気の深海魚「リュウグウノツカイ」について、詳しく解説します。
他にもたくさんの深海魚を特集しているので、興味がある方は他の「まとめ」もぜひ見てみてください。
深海魚「リュウグウノツカイ」とは?
「リュウグウノツカイ」は、リュウグウノツカイ科に属する深海魚の一種です。
和名:リュウグウノツカイ
分類:脊索動物門アカマンボウ目リュウグウノツカイ科
大きさ:3 m(最大 11 m)
生息水深: 200〜1,000 m
発見されるとニュースになり、最近はゲームにも採用されているほどです。
どんどん有名になっている深海魚と言えます!
どこに住んでいる?
リュウグウノツカイは太平洋・大西洋など世界中の海に広く分布しています。
もちろん日本周辺にも生息しています!
生息水深は200〜1,000mなので、ギリギリ光が届くトワイライトゾーンで普段は生活しています。
本来は外洋の深海で生活していますが、ニュースでも見るように沿岸の浅海に上がって来ることもあります。
特に稚魚はプランクトンを食べるため浅場を好みます。成長するに従って深海に生息域を移していきます!
どんな生態をしている?
リュウグウノツカイは体をまっすぐに立てて海の中層で静止していることが多いですが、泳ぐときは体を前傾させるとされています。
基本的に群れを作らず、発見されるときはいつも一匹で泳いでいます。体が大きいので、群れを作らなくても生きていけます。
非常に大型の魚ですが、食べているのは主にオキアミなどのプランクトンです。
リュウグウノツカイの特徴
リュウグウノツカイの特徴は以下の通りです。神秘的な見た目が大きな特徴だと言えます!
- 伝説にもなる神秘的な見た目
- ウロコ・歯・浮き袋を持っていない
- 地震とは関係ない
まずは「伝説にもなる神秘的な見た目」です。
リュウグウノツカイの大きな体と赤いヒレは、やはり最も大きな特徴です。西洋におけるシーサーペント(海の大蛇)などの伝説の元になったとも言われています。さらに、日本の人魚伝説もリュウグウノツカイが元だという説があります!
続いて「ウロコ・歯・浮き袋がない」という特徴。
リュウグウノツカイにはウロコがなく、皮膚は柔らかくなっています。また、プランクトン食性なので歯もなく、深海に住んでいるということで浮き袋も持っていません!
続いて「地震とは関係ない」ということです。
よくリュウグウノツカイが発見されると、地震の予兆だとされることがあります。しかし、彼らが浅瀬に上がってくることと、地震が起こることとは関係ありません!ですのでニュースで見ても安心してください。
「リュウグウノツカイ」は食べると美味しい?
結論から言うと「リュウグウノツカイ」の味は美味しくありません!
水分が多いため味がほぼなく、歯ごたえもないようです。なかなか食べる機会に恵まれることは
ないと思いますが、残念ながら進んで食べるような魚ではないですね…。
動画の中でリュウグウノツカイの調理から食レポまで行われているので、気になる方はぜひご覧ください!
リュウグウノツカイに会える水族館は?
リュウグウノツカイは時々ですが、沿岸の浅瀬で発見されます。その際に生きていることも多いです。
しかし、体が非常に大きいことや、まだ生態が詳しく分かっていないことが理由で長期飼育には成功していません。
「海きらら」が展示に挑戦しましたが、水槽に入れて30分ほどで死んでしまいました。
「のとじま水族館」の記録は3時間半です。今後技術が発達することを期待しましょう。
とにかく深海魚を観てみたい、という方はこちらの記事をご覧ください!
もっと深海魚が観たい人にオススメ
今回は深海魚「リュウグウノツカイ」について詳しく紹介してきました!
ですが、世の中にはまだまだ様々な深海魚がいます。
様々なテーマで深海魚をまとめているのでこちらからどうぞ。
もっと深海魚について知りたい方は、本を読むのもオススメです。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]