深海に住むウナギ6選+3:深海ウナギも結構美味しい!

今回は「深海に住むウナギ類について知りたい!」というあなたに、深海ウナギ達を紹介します。

深海に住んでいるウナギ達は見た目が非常に独特で面白い、ということで結構人気があります。

他にもたくさんの深海魚を特集しているので、興味がある方は他の「まとめ」もぜひ見てみてください。

あわせて読みたい
【自宅でもOK】美味しい深海魚が買えるオススメの通販サイト3選! 発見されるとSNSで話題になったり、テレビで紹介されたり、徐々に知名度が上がってきている深海魚ですが、皆さんはどんなイメージがあるでしょうか? 深海魚は気持ち悪...
目次

深海のウナギ①「フクロウナギ」

和名:フクロウナギ
分類:脊索動物門フクロウナギ目フクロウナギ科
大きさ:最大 100 cm
生息水深:550〜3,000 m

口が大きく開く「フクロウナギ」です。

いかにも深海魚らしい見た目をしています。

フクロウナギは、フウセンウナギ目のフウセンウナギ科に属する深海魚です。温帯〜熱帯域の世界中の海に生息し、日本でも太平洋側で結構発見されます。

大きな獲物を食べられそうな口ですが、普段食べているのは小型の甲殻類です。意外と小さいものが好きなようです。

動画の中で口を膨らませる様子を観察することができます!

深海のウナギ②「フウセンウナギ」

和名:フウセンウナギ
分類:脊索動物門フウセンウナギ目フウセンウナギ科
大きさ:約 60〜160 cm
生息水深:2,000〜4,000 m

続いての深海ウナギは「フウセンウナギ」です。

こちらも口を大きく膨らませることができるウナギです。

フウセンウナギはフウセンウナギ目フウセンウナギ科に属する魚の総称です。実は全部で11種類もいます。

フクロウナギよりも比較的深い場所に生息しており、形も微妙に違います。

背びれの位置も違ったりしますが、なかなかすぐ見分けるのは難しいかもしれません!

深海のウナギ③「シギウナギ」

和名:シギウナギ
分類:脊索動物門ウナギ目シギウナギ科
大きさ:最大 1.4 m
生息水深:300〜2,000 m

続いての深海ウナギは「シギウナギ」です。

先ほどとは大きく変わって、可愛らしい口を持っている深海魚です。

シギウナギはウナギ目のシギウナギ科に属しており、よりウナギに近いと言えます。世界中の暖かい海に生息しており、ゆったりと漂っていることが多いです。

細長い顎をエビなどの甲殻類に引っ掛けて捕食することが知られています。体はとても細長いです!

Youtubeではシギウナギを調理している人もいます。

深海のウナギ④「ノコバウナギ」

和名:ノコバウナギ
分類:脊索動物門ウナギ目ノコバウナギ科
大きさ:最大 65 cm
生息水深:200〜1,800 m

続いての深海ウナギは「ノコバウナギ」です。

こちらもかなり細長いウナギです。

ノコバウナギはウナギ目ノコバウナギ科に属しており、こちらもウナギに近いです。日本でも普通に見られる深海魚で、シギウナギよりもちょっと怖い顔をしているウナギです。

その名の通りノコギリのような歯がズラーっと並んでおり、獲物を捕らえるのに利用します。

深海のウナギ⑥「ヤバネウナギ」

出典:Wikipedia

和名:ヤバネウナギ
分類:脊索動物門ウナギ目タンガクウナギ科
大きさ:約 15 cm
生息水深:800〜2,000 m

続いての深海ウナギは「ヤバネウナギ」です。

体の後ろが矢羽のようになっている不思議な形のウナギです。

世界の全海洋に生息しており、日本では九州南東海域と小笠原諸島海域で捕獲されたという記録があります。口はクチバシのようになっており、ヤスリ状の小さい歯があります。

生態はほぼ分かっていませんが、幼生は体がとても上下に高い不思議な見た目をしています。

深海のウナギ⑥「タンガクウナギ」

出典:Wikipedia

和名:タンガクウナギ
分類:脊索動物門ウナギ目タンガクウナギ科
大きさ:16 cm
生息水深:2,000 m以深

最後の深海ウナギは「タンガクウナギ」です。

太平洋と大西洋に分布しており、15種類ほどが報告されています。しかし、どの種も非常に珍しく、情報はほとんどないと言っていいです。

上顎に骨が無いことから単顎(タンガク)という名前がつきました。

かなり深い場所での捕獲が多く、目はほとんど退化しています。

日本では「オザワタンガクウナギ」という種類が報告されていますが、非常に珍しくこちらも情報はほぼ無いです!

ウナギじゃない?「ヌタウナギ」

名前:ヌタウナギ
分類:脊索動物門ヌタウナギ目ヌタウナギ科
大きさ:約 60〜80 cm
生息水深:数百〜1,000 m

続いてはウナギではない「ヌタウナギ」です。

名前や見た目はウナギに似ていますが、ウナギとはかなり遠い生き物です。

ヌタウナギも深海に住んでおり、死んだ生き物の肉を食べる「スカベンジャー」です。クジラの死骸に集まる様子はなんとも恐ろしいです。

「ヌタウナギ」は敵に襲われた時に放出するヌタが注目されています。もしかしたら保湿のために美容に使われるかも?

「ヌタウナギ」はよく水族館で見られます!ほとんど動かないことが多いですが…。

他に「ムラサキヌタウナギ」「クロヌタウナギ」「ホソヌタウナギ」などもいます!

ウナギじゃない?「ヤツメウナギ」

名前:ヤツメウナギ
分類:脊索動物門ヤツメウナギ目
大きさ:約 13〜100 cm(種類による)
生息水深:深海魚ではない

続いてはウナギではない「ヤツメウナギ」です。

こちらもウナギとはかなり遠い生き物で、実は深海魚でもありません。

淡水を中心に生息しており、日本には4種類のヤツメウナギがいます。そのうち「カワヤツメ」と「スナヤツメ」は食用利用もされています!

しかし、ウナギでは無いので味はウナギとは全く違います。

ヤツメウナギとヌタウナギ類は顎を持たないため無顎類と呼ばれ、その特徴から「生きた化石」と称されることもあります。

ウナギじゃない?「デンキウナギ」

名前:デンキウナギ
分類:脊索動物門デンキウナギ目デンキウナギ科
大きさ:約 2.5 m
生息水深:深海魚ではない

こちらもウナギではない「デンキウナギ」です。デンキウナギは知っている人も多いはず。

ウナギと名前に入っていますが、こちらもウナギとは別の仲間に分類されます。

ワニを感電死させたこともある非常に恐ろしい生き物だと言えます。

喉からお腹の部分にかけて、皮膚がオレンジ色になっているのが特徴的です。

水族館でも良く見られる生き物ですが、じっとしていることが多く素通りされているところをよく目撃します…。

様々な深海生物に出会える水族館

深海魚大国かつ水族館大国である日本には「深海魚に出会える水族館」もあります。

ぜひ実際に訪れて、実際に動き回る姿を観て楽しんでみてください。

そして水族館の魅力を感じてください。

この中でも特に深海魚で有名なのは静岡県の「沼津港深海水族館」と愛知県の「竹島水族館」です。迷ったらこちらに行ってみてください。

特に沼津港では深海魚を食べることも出来ます!

深海魚に会える水族館についてはこちらの記事をどうぞ!

あわせて読みたい
深海魚・深海生物に会うならココ!オススメ水族館8選 「水族館で生きた深海魚・深海生物に会いたい」と思っている方は結構多いと思います。 深海魚は基本的に「水深200m以下」という高圧の環境に住んでいるため、その生態は...

深海魚はまだまだ不思議がいっぱい

今回は「深海に住んでいるウナギ」というテーマで深海魚を紹介してきました。

ですが、世の中にはまだまだ様々な深海魚がいます。

他のテーマについてもまとめているのでこちらからどうぞ。

もっと深海魚について知りたい方は、本を読むのもオススメです。

あわせて読みたい
【大人もハマる!】深海・深海魚好きにオススメの本・図鑑11選 とても変わった見た目や生態をしている深海魚。可愛い種類もいれば、格好いい種類もいます。 そして「そんな深海魚についてもっと知りたい!」と思っている人はどんどん...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水族館や深海魚・水産に関わることなどが大好きです。
大学院で深海魚に関する研究をしていましたが、2020年に社会人になり
働きながらブログをちょこちょこと書いています。

コメント

コメント一覧 (1件)

ヌタウナギ:韓国では普通に食べる?味は?水族館で会える? | Aqua picks へ返信する コメントをキャンセル

目次