
こんにちは
自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。
今回は「深海の一番深い場所」
「世界一深い場所にいる魚」について紹介します。
「深海」と聞いてもどれぐらい深いのか
なかなかイメージがつきづらいと思います。
そして、どんな魚が世界一深い場所にいるのか
も気になる方が多いのではないでしょうか?
ぜひ、この記事を読んで
深海魚についてもっと理解を深めてください!
深海で一番深いのは「マリアナ海溝」

深海というのは一般に
深度200m以下の場所のことを言います。
そしてその割合は海の中の95%を占めます。
そして海を綺麗にならした場合
海の平均深度は約3,800mになります。
富士山がすぽっと入ってしまうほど…。
そんな中で、一番深いのは「マリアナ海溝」
という場所です。グアムの左下、日本と
インドネシアの間にある海溝です。
そしてその深度はなんと「約10,900m」
世界最大の山であるエベレストをひっくり返しても
すぽっと入ってしまうほど。
海の大きさ、深海のロマンの大きさが
ここから分かると思います。
まだまだ未知の生物がたくさんいるはず。
世界一深い場所にいる魚は「シンカイクサウオ」
深海で一番深い場所は「マリアナ海溝」でしたが
世界で一番深い場所にいる魚はなんなのか
それは「シンカイクサウオ」の一種です。
正式には「マリアナスネイルフィッシュ」
という名前で、深海をゆらゆらと泳ぐ姿が
動画に収められています。
マリアナスネイルフィッシュ
名前:マリアナスネイルフィッシュ
分類:脊索動物門カサゴ目クサウオ科
大きさ:約 20 cm
生息水深:6,000 m以深
マリアナスネイルフィッシュの体は
かなりブヨブヨとしており柔らかいです。
これは深海の超高圧に耐えるため。
プルプルのゼラチンのようなもので
水分がかなり多いと考えられています。
この魚が発見されたのは「水深8178m」
なんと発見したのは日本の研究チーム。
これは非常に誇らしいことです!
世界一深い場所にいる生き物は「カイコウオオソコエビ」
深海で一番深い場所にいる魚を紹介しましたが
海に住んでいるのは魚だけではありません。
では、一番深い場所にいる生き物は何か?
答えは「カイコウオオソコエビ」です。
カイコウオオソコエビ
和名:カイコウオオソコエビ
分類:節足動物門端脚目
大きさ:約 4.5 cm
生息水深:6000 m以深
カイコウオオソコエビはヨコエビ
と呼ばれる種類の仲間で
エビとは少し違う種類です。
カイコウオオソコエビは「深度10,000m」
を超える場所でも確認されており
最も深い場所で生活している生き物です。
体内には大量の脂肪を蓄えており
餌の少ない環境でエネルギー源にしています。
生息域が深すぎるため、まだ生態について
分かっていないことも多い生き物です!
世界一深い場所にいる哺乳類は「マッコウクジラ」?
深海で一番深い場所にいる生き物を紹介しましたが
私たち人間と同じ哺乳類はどうなのか?
答えは「マッコウクジラ」か「アカボウクジラ」
どちらも深い場所に潜ることで有名なクジラで
マッコウクジラはダイオウイカが好物です。
深海に潜るクジラ①「アカボウクジラ」
和名:アカボウクジラ
分類:脊索動物門アカボウクジラ科
大きさ:約 7 m
生息水深: 最大約 3,000 m
まずは「アカボウクジラ」を紹介します。
クジラの中で最も深く潜水する種類の一つで
最大3,000mまで潜水した記録があります。
約3,000mもの深くて長い潜水をするためには
高い圧力に耐える特別な構造が必要です。
しかし、どんな構造が深海に適応しているのか
まだよく分かっていません…。
深海に潜るクジラ②「マッコウクジラ」
和名:マッコウクジラ
分類:脊索動物門マッコウクジラ科
大きさ:最大 18 m
生息水深:最大 3,000 m
続いて紹介するのは「マッコウクジラ」
ダイオウイカとの格闘が有名なクジラで
深海に潜るクジラとしても人気です。
マッコウクジラの主な餌は、ダイオウイカを含む
イカ類で、ダイオウイカの住む深度1,000mまで
約10分で潜ることができます。
こちらも最大の深度は約3,000m
非常に深いところまで潜ることができる
哺乳類の一種です。
まとめ:過酷な深海に生きる生き物がたくさん
深海という、高圧・低温で光も届かない
そんな過酷な場所にたくさんの生物が
生活しています。
- 「マリアナスネイルフィッシュ」
- 「カイコウオオソコエビ」
- 「マッコウクジラ」
- 「アカボウクジラ」
もしかしたらまだまだ
深い場所にいる生き物がいるかもしれません。
今後の研究を楽しみに待ちましょう!
様々な深海生物に出会える水族館
深海魚大国かつ水族館大国である日本には
「深海魚に出会える水族館」もあります。
ぜひ実際に訪れて、実際に動き回る姿を観て
楽しんでみてください。
そして水族館の魅力を感じてください。
この中でも特に深海魚で有名なのは
静岡県の「沼津港深海水族館」
愛知県の「竹島水族館」
迷ったらこちらに行ってみてください。
特に沼津港では深海魚を食べることも…。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
深海魚はまだまだ不思議がいっぱい
今回は「深海に住んでいるアナゴたち」
というテーマで深海魚を紹介してきました。
ですが、まだまだ様々な深海魚がいます。
他のテーマについてもまとめているので
こちらからどうぞ。
もっと深海魚について知りたい方は
本を読むのもオススメ。
ぜひ、深海魚をもっと楽しんでみてください。
では、また。

コメント
[…] […]