深海に住むナマコ8選:泳ぐナマコや歩くナマコも

今回は「深海に住むナマコ類について知りたい!」というあなたに、深海ナマコ達を紹介します。

深海に住んでいるナマコ達は意外とアクティブなものが多く、ジャンプしたり泳いだりする種類もいます…。

他にもたくさんの深海魚を特集しているので、興味がある方は他の「まとめ」もぜひ見てみてください。

あわせて読みたい
【自宅でもOK】美味しい深海魚が買えるオススメの通販サイト3選! 発見されるとSNSで話題になったり、テレビで紹介されたり、徐々に知名度が上がってきている深海魚ですが、皆さんはどんなイメージがあるでしょうか? 深海魚は気持ち悪...
目次

深海のナマコ①「ヒメカンテンナマコ」

和名:ヒメカンテンナマコ
分類:棘皮動物門板足目カンテンナマコ科
大きさ:5〜12 cm
生息水深: 100〜700 m

まず紹介するのは「ヒメカンテンナマコ」です。

こちらは光るナマコとして知られており、沼津港深海水族館での展示が有名です。

半透明の柔らかい体を持つナマコで、刺激を受けると体を青白く発光させます。体が柔らかくて壊れやすいため、綺麗な状態で捕獲されるのはとても珍しいことです。

鳥羽水族館や葛西臨海水族園でも飼育されたことがあるので、運が良ければ観察することができるかもしれません。

下の動画は、ヒメカンテンナマコが実際に発光している様子が映されています!

深海のナマコ②「センジュナマコ」

和名:センジュナマコ
分類:棘皮動物門板足目クマナマコ科
大きさ:約 数十 cm
生息水深:3,000〜5,000m

続いてのナマコは「センジュナマコ」です。

深海ナマコの中でもかなり有名で、その見た目が人気を博しています。

センジュナマコは管足と呼ばれる器官が発達しており、足のようになっています。それを使って歩き回る姿がキュートです。

非常に深い場所に生息するナマコで、生態についてはあまり分かっていません。

見た目から「Sea pig(海の豚)」とも呼ばれるセンジュナマコ、もっと情報が明らかにされるのを待ちましょう!

深海のナマコ③「ユメナマコ」

和名:ユメナマコ
分類:棘皮動物門板足目クラゲナマコ科
大きさ:約 25 cm
生息水深: 400〜5,500 m

続いて紹介するのは「ユメナマコ」です。

こちらも深海ナマコの中ではかなり有名で、多くの本に登場しています。

ユメナマコは泳ぐナマコとして有名で、ヒレを使って浮遊したり、動いたりすることができます。

さらに外皮には発光器を持っていて、強い刺激を受けると体を発光させます。体の色は小型の時は薄いピンクですが、大きくなると濃いワインレッドになります。

とても興味深いナマコと言えます!

深海のナマコ④「ウカレウシナマコ」

出典:JAMSTEC

和名:ウカレウシナマコ
分類:棘皮動物門板足目クマナマコ科
大きさ:約 10 cm
生息水深: 1,800 m

続いて紹介するのは「ウカレウシナマコ」です。

詳しい情報はまだほとんど分かっていませんが、ジャンプする様子が確認されているナマコです。

ウカレウシナマコはその名の通り、浮かれているような動きをする面白い深海ナマコです。ですが、決して浮かれているからジャンプするわけではなく、危険を察知した時に跳び上がります。

普段は海底に積もっているプランクトンや、生き物の死骸を食べて生活しています。

全く浮かれている様子のない生き方をしていますね…。

↓このHPの下の方に、ジャンプしている映像があります。

深海のナマコ⑤「キャラウシナマコ」

出典:JAMSTEC

和名:キャラウシナマコ
分類:棘皮動物門板足目クマナマコ科
大きさ:約 15 cm
生息水深:約 6,000 m

続いて紹介するのは「キャラウシナマコ」です。

ウカレウシナマコと近縁のナマコです。

キャラウシナマコもかなり深い場所での発見がかなり多い種類です。特徴としてはウシのように大きなツノ、2本の立派なツノを持っています。

キャラウシナマコもほとんど生態が分かっておらず、まだまだ情報の少ない種類です!

動画は以下のHPを参照してみてください。

深海のナマコ⑥「エボシナマコ」

和名:エボシナマコ
分類:棘皮動物門板足目エボシナマコ科
大きさ:約 20 cm
生息水深: 2,200〜6,400 m

続いて紹介するのは「エボシナマコ」です。

ながーい突起が特徴的なナマコです。

エボシとは感じで「烏帽子」と書きます。神社の神主さんがかぶる帽子のことです。形が似ているのでこの名がつきました。

ほとんど人が、この突起が頭についていると思ったはずですが、実は突起があるのはお尻側です。このナマコもゆっくり海底を歩きながら、泥の中の有機物を食べています。

エボシの部分が二股に分かれた、フタマタエボシナマコという種類もいます。

深海のナマコ⑦「ハゲナマコ」

和名:ハゲナマコ
分類:棘皮動物門板足目カンテンナマコ科
大きさ:約 20 cm
生息水深: 700〜1,200 m

続いて紹介するのは「ハゲナマコ」です。

何ともかわいそうな名前がついていますが、個人的には美しいナマコだと思っています!

ハゲナマコはカンテンナマコ科に属しており、これはヒメカンテンナマコと同じです。ということで、このナマコも光ります。

刺激を与えるとイルミネーションのように、青白く美しい光りを発します。

同じ個体であっても発光のパターンは異なることもあり、その秘密はまだ謎が多いです!

深海のナマコ⑧「フクロアシナマコ」

和名:フクロアシナマコ
分類:棘皮動物門板足目クロナマコ科
生息水深: 100〜261 m

最後に紹介するのは「フクロアシナマコ」です。

日本での発見例はほとんどないナマコで、とても希少なナマコであると言えます。

フクロアシナマコはフィリピンやニューカレドニアで確認されていましたが、日本で初めて確認されたのは2017年です。

最近沖縄でも発見され、美ら海水族館で飼育が行われました。

今後の詳しい生態の解明が期待されます!

↓写真については美ら海水族館のHPをご覧ください!

沖縄美ら海水族館
フクロアシナマコ 小笠原諸島と高知県沖から捕獲された個体が、2017年5月に日本初記録として論文に掲載されたばかりの種。沖縄諸島での発見は画像の個体...

様々な深海生物に出会える水族館

深海魚大国かつ水族館大国である日本には「深海魚に出会える水族館」もあります。

ぜひ実際に訪れて、実際に動き回る姿を観て楽しんでみてください。

そして水族館の魅力を感じてください。

この中でも特に深海魚で有名なのは静岡県の「沼津港深海水族館」と愛知県の「竹島水族館」です。迷ったらこちらに行ってみてください。

特に沼津港では深海魚を食べることも出来ます!

深海魚に会える水族館についてはこちらの記事をどうぞ!

あわせて読みたい
深海魚・深海生物に会うならココ!オススメ水族館8選 「水族館で生きた深海魚・深海生物に会いたい」と思っている方は結構多いと思います。 深海魚は基本的に「水深200m以下」という高圧の環境に住んでいるため、その生態は...

深海魚はまだまだ不思議がいっぱい

今回は「深海に住んでいるナマコたち」というテーマで深海魚を紹介してきました。

ですが、世の中にはまだまだ様々な深海魚がいます。

他のテーマについてもまとめているのでこちらからどうぞ。

もっと深海魚について知りたい方は、本を読むのもオススメです。

あわせて読みたい
【大人もハマる!】深海・深海魚好きにオススメの本・図鑑11選 とても変わった見た目や生態をしている深海魚。可愛い種類もいれば、格好いい種類もいます。 そして「そんな深海魚についてもっと知りたい!」と思っている人はどんどん...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水族館や深海魚・水産に関わることなどが大好きです。
大学院で深海魚に関する研究をしていましたが、2020年に社会人になり
働きながらブログをちょこちょこと書いています。

コメント

コメント一覧 (2件)

深海のウニ・ヒトデとその仲間達10選:ウミユリも? | Aqua picks へ返信する コメントをキャンセル

目次